タイトル
|
パリ大全
|
タイトルヨミ
|
パリ/タイゼン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Pari/taizen
|
サブタイトル
|
パリを創った人々・パリが創った人々
|
サブタイトルヨミ
|
パリ/オ/ツクッタ/ヒトビト/パリ/ガ/ツクッタ/ヒトビト
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Pari/o/tsukutta/hitobito/pari/ga/tsukutta/hitobito
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:L’invention de Paris
|
著者
|
エリック・アザン∥著
|
著者ヨミ
|
アザン,エリック
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Hazan,Eric
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
エリック/アザン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Azan,Erikku
|
記述形典拠コード
|
120002464820001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002464820000
|
著者標目(著者紹介)
|
1936年パリ生まれ。フランスの出版社主、著述家。著書に「占領ノート」がある。
|
著者
|
杉村/昌昭∥訳
|
著者ヨミ
|
スギムラ,マサアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
杉村/昌昭
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sugimura,Masaki
|
記述形典拠コード
|
110000528480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000528480000
|
件名標目(漢字形)
|
パリ
|
件名標目(カタカナ形)
|
パリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Pari
|
件名標目(典拠コード)
|
520067000000000
|
出版者
|
以文社
|
出版者ヨミ
|
イブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ibunsha
|
出版典拠コード
|
310000160970000
|
本体価格
|
¥4500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.7
|
ISBN
|
4-7531-0315-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.7
|
TRCMARCNo.
|
13038091
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1826
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.7
|
ページ数等
|
430p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
293.5
|
NDC分類
|
293.53
|
図書記号
|
アパ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0385
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201307
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1830
|
掲載日
|
2013/08/25
|
掲載日
|
2013/09/22
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
内容紹介
|
パリの歴史と文化、とりわけその「革命と芸術の都」としての魅力を再認識するための極上の「パリ論」。パリを舞台に都市形成の文化力学を“民衆史”の観点から余すところなく描き出す。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130719
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130719 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
fre
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20130927
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7531-0315-7
|