タイトル | 富士山の文学 |
---|---|
タイトルヨミ | フジサン/ノ/ブンガク |
タイトル標目(ローマ字形) | Fujisan/no/bungaku |
シリーズ名標目(カタカナ形) | カドカワ/ソフィア/ブンコ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kadokawa/sofia/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605325800000001 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | C-113-1 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000C-000113-000001 |
シリーズ名 | 角川ソフィア文庫 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | SP C-113-1 |
著者 | 久保田/淳∥〔著〕 |
著者ヨミ | クボタ,ジュン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 久保田/淳 |
著者標目(ローマ字形) | Kubota,Jun |
記述形典拠コード | 110000358170000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000358170000 |
件名標目(漢字形) | 日本文学-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510401810170000 |
件名標目(漢字形) | 富士山 |
件名標目(カタカナ形) | フジサン |
件名標目(ローマ字形) | Fujisan |
件名標目(典拠コード) | 520451900000000 |
出版者 | 角川学芸出版 |
出版者ヨミ | カドカワ/ガクゲイ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa/Gakugei/Shuppan |
出版典拠コード | 310001278390000 |
出版者 | KADOKAWA(発売) |
出版者ヨミ | カドカワ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa |
出版典拠コード | 310000164140010 |
本体価格 | ¥819 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2013.7 |
ISBN | 4-04-406906-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.7 |
TRCMARCNo. | 13038227 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1826 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.7 |
ページ数等 | 285p |
大きさ | 15cm |
別置記号 | B |
NDC8版 | 910.2 |
NDC分類 | 910.2 |
図書記号 | クフ |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201307 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0946 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
掲載日 | 2013/09/01 |
掲載日 | 2013/12/22 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
内容紹介 | 日本人は富士山に何を感じ、どう心を動かされ、表現してきたのか。中世文学の泰斗が、「万葉集」「竹取物語」から、松尾芭蕉や小林一茶の俳句、夏目漱石や太宰治などの現代文学まで50作品余を解説する。 |
ジャンル名 | 93 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130723 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20130723 2013 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20131227 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-04-406906-3 |