タイトル
|
エピゲノムと生命
|
タイトルヨミ
|
エピゲノム/ト/セイメイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Epigenomu/to/seimei
|
サブタイトル
|
DNAだけでない「遺伝」のしくみ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブルー/バックス
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005333
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Buru/bakkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601097900000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
B-1829
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000B-001829
|
シリーズ名
|
ブルーバックス
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
DNA/ダケ/デ/ナイ/イデン/ノ/シクミ
|
サブタイトルヨミ
|
ディーエヌエー/ダケ/デ/ナイ/イデン/ノ/シクミ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Dienue/dake/de/nai/iden/no/shikumi
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
B-1829
|
著者
|
太田/邦史∥著
|
著者ヨミ
|
オオタ,クニヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
太田/邦史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ota,Kunihiro
|
記述形典拠コード
|
110005908910000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005908910000
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻博士課程修了。理学博士。東京大学大学院総合文化研究科教授。2007年文部科学大臣表彰・科学技術賞(研究部門)受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
エピジェネティクス
|
件名標目(カタカナ形)
|
エピジェネティクス
|
件名標目(ローマ字形)
|
Epijenetikusu
|
件名標目(典拠コード)
|
511832100000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
¥980
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.8
|
ISBN
|
4-06-257829-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.8
|
TRCMARCNo.
|
13043343
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1829
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.8
|
ページ数等
|
278p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
467.3
|
NDC分類
|
467.3
|
図書記号
|
オエ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201308
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p270~271
|
内容紹介
|
まったく同じDNAから、眼や心臓など異なる細胞ができるのはなぜか? 遺伝の概念を覆す生命科学の最前線を案内。DNA配列だけによらない遺伝のしくみ「エピジェネティクス」の世界を、エピソードなどを交えて紹介する。
|
ジャンル名
|
47
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130821
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130821 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20130823
|
索引フラグ
|
1
|
新継続コード
|
005333
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-257829-5
|