タイトル
|
生を肯定する
|
タイトルヨミ
|
セイ/オ/コウテイ/スル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sei/o/kotei/suru
|
サブタイトル
|
いのちの弁別にあらがうために
|
サブタイトルヨミ
|
イノチ/ノ/ベンベツ/ニ/アラガウ/タメ/ニ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Inochi/no/benbetsu/ni/aragau/tame/ni
|
著者
|
小松/美彦∥著
|
著者ヨミ
|
コマツ,ヨシヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小松/美彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Komatsu,Yoshihiko
|
記述形典拠コード
|
110002667280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002667280000
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年東京都生まれ。東京大学大学院理学系研究科・科学史科学基礎論博士課程単位取得退学。武蔵野大学教養教育部会教授。専攻は科学史・科学論、生命倫理学。著書に「死は共鳴する」など。
|
著者
|
香川/知晶∥〔ほか述〕
|
著者ヨミ
|
カガワ,チアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
香川/知晶
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kagawa,Chiaki
|
記述形典拠コード
|
110001753510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001753510000
|
件名標目(漢字形)
|
生命倫理
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイメイ/リンリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seimei/rinri
|
件名標目(典拠コード)
|
511059100000000
|
件名標目(漢字形)
|
安楽死
|
件名標目(カタカナ形)
|
アンラクシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Anrakushi
|
件名標目(典拠コード)
|
510480500000000
|
件名標目(漢字形)
|
脳死
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノウシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Noshi
|
件名標目(典拠コード)
|
511284100000000
|
出版者
|
青土社
|
出版者ヨミ
|
セイドシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seidosha
|
出版典拠コード
|
310000179630000
|
本体価格
|
¥2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.8
|
ISBN
|
4-7917-6723-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.8
|
TRCMARCNo.
|
13043372
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1829
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.8
|
ページ数等
|
319p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
490.15
|
NDC分類
|
490.15
|
図書記号
|
コセ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3978
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201308
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1839
|
掲載日
|
2013/10/27
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
脳死・尊厳死の問題を一貫して指摘しつづけてきた著者が、生命倫理学、西洋思想史、医療・福祉制度などについて問う。さまざまな視点から研究者・医師と「いのち」について討議する、「生権力の歴史」の入門的対話集。
|
ジャンル名
|
41
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130822
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130822 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20131101
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7917-6723-6
|