タイトル
|
気がつけばバイリンガル 英語のワナにはまるな!
|
タイトルヨミ
|
キ/ガ/ツケバ/バイリンガル/エイゴ/ノ/ワナ/ニ/ハマルナ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ki/ga/tsukeba/bairingaru/eigo/no/wana/ni/hamaruna
|
サブタイトル
|
これが正しい選択だ!!
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
A/or/B/ネイティブ/エイゴ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
エー/オア/ビー/ネイティブ/エイゴ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
E/oa/bi/neitibu/eigo
|
サブタイトルヨミ
|
コレ/ガ/タダシイ/センタク/ダ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kore/ga/tadashii/sentaku/da
|
著者
|
ジェームス・M.バーダマン∥著
|
著者ヨミ
|
バーダマン,ジェームズ M.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Vardaman,James M.
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジェームス/M/バーダマン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Badaman,Jemuzu M.
|
記述形典拠コード
|
120000304540008
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000304540000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年アメリカ生まれ。ハワイ大学アジア研究専攻、修士。早稲田大学文化構想学部教授。著書に「毎日の英文法」「アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書」など。
|
件名標目(漢字形)
|
英語-会話
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイゴ-カイワ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eigo-kaiwa
|
件名標目(典拠コード)
|
510509310030000
|
出版者
|
IBCパブリッシング
|
出版者ヨミ
|
アイビーシー/パブリッシング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Aibishi/Paburisshingu
|
出版典拠コード
|
310001313250001
|
本体価格
|
¥1000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.9
|
ISBN
|
4-7946-0234-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.9
|
TRCMARCNo.
|
13046428
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1832
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.9
|
ページ数等
|
230p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
837.8
|
NDC分類
|
837.8
|
図書記号
|
バキ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201309
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
「どうぞ」は“Please”と“Help yourself”のどっち? 日本人に英語を教えて40年のバーダマン教授が放つ、日本人の間違い英語200連発。二者択一のクイズ形式だから、楽しみながらスッキリ頭に入る。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130910
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130910 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20130913
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7946-0234-3
|