タイトル
|
最後の岸田國士論
|
タイトルヨミ
|
サイゴ/ノ/キシダ/クニオ/ロン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Saigo/no/kishida/kunio/ron
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/ソウショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/sosho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758800000001
|
シリーズ名
|
中公叢書
|
著者
|
大笹/吉雄∥著
|
著者ヨミ
|
オオザサ,ヨシオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大笹/吉雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ozasa,Yoshio
|
記述形典拠コード
|
110000180560000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000180560000
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年大阪府生まれ。早稲田大学文学部卒。演劇評論家。「日本現代演劇史」でサントリー学芸賞、「花顔の人花柳章太郎伝」で大佛次郎賞、「女優二代」で読売文学賞を受賞。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岸田/国士
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
キシダ,クニオ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Kishida,Kunio
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000321320000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.9
|
ISBN
|
4-12-004543-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.9
|
TRCMARCNo.
|
13046553
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1832
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.9
|
ページ数等
|
293p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
910.268
|
NDC分類
|
910.268
|
図書記号
|
オサキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201309
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1840
|
掲載日
|
2013/11/03
|
掲載日
|
2013/11/24
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
賞の回次(年次)
|
第64回
|
賞の名称
|
芸術選奨・文部科学大臣賞評論部門
|
書誌・年譜・年表
|
岸田國士年譜:p281~290
|
内容紹介
|
今日、戯曲賞に名を冠する岸田國士。だがその生涯は意外に知られていない。一時軍人であったこと、演劇人として幅広い伴走者を持っていたこと…。岸田とは何者であったのか。作品群の分析を通して、その実相に迫る。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130910
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20130910 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20140411
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-004543-1
|