タイトル
|
南方熊楠の説話学
|
タイトルヨミ
|
ミナカタ/クマグス/ノ/セツワガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Minakata/kumagusu/no/setsuwagaku
|
著者
|
飯倉/照平∥著
|
著者ヨミ
|
イイクラ,ショウヘイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
飯倉/照平
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iikura,Shohei
|
記述形典拠コード
|
110000050510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000050510000
|
著者標目(著者紹介)
|
1934年千葉県生まれ。東京都立大学人文学部文学科卒。平凡社版「南方熊楠全集」校訂者などを経て、97年まで都立大教員。南方熊楠邸の資料整理に協力。2004年南方熊楠特別賞受賞。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
南方/熊楠
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ミナカタ,クマグス
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Minakata,Kumagusu
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000952800000
|
件名標目(漢字形)
|
伝説-アジア(東部)
|
件名標目(カタカナ形)
|
デンセツ-アジア(トウブ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Densetsu-ajia(tobu)
|
件名標目(典拠コード)
|
511204024310000
|
件名標目(漢字形)
|
説話文学
|
件名標目(カタカナ形)
|
セツワ/ブンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Setsuwa/bungaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511083700000000
|
出版者
|
勉誠出版
|
出版者ヨミ
|
ベンセイ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bensei/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000196130002
|
本体価格
|
¥4500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.10
|
ISBN
|
4-585-22067-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.10
|
TRCMARCNo.
|
13053270
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1837
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.10
|
ページ数等
|
10,230,132p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
イミミ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7621
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201310
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
幼時からアジアを包みこむ視野をもつ「和漢三才図会」の天地に分け入り、さらに西方世界にも開かれた唐代中国の「酉陽雑俎」を縦横に読みといた南方熊楠。その説話研究の方法をたどり、彼の「知」と「情」の源流を探る。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131016
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20131016 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20131018
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-585-22067-1
|