タイトル | 理想の室内オーケストラとは! |
---|---|
タイトルヨミ | リソウ/ノ/シツナイ/オーケストラ/トワ |
タイトル標目(ローマ字形) | Riso/no/shitsunai/okesutora/towa |
サブタイトル | 水戸室内管弦楽団での実験と成就 |
サブタイトルヨミ | ミト/シツナイ/カンゲン/ガクダン/デノ/ジッケン/ト/ジョウジュ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Mito/shitsunai/kangen/gakudan/deno/jikken/to/joju |
著者 | 吉田/秀和∥〔著〕 |
著者ヨミ | ヨシダ,ヒデカズ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉田/秀和 |
著者標目(ローマ字形) | Yoshida,Hidekazu |
記述形典拠コード | 110001075450000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001075450000 |
著者標目(著者紹介) | 1913年東京生まれ。処女作「主題と変奏」で、日本文学の一ジャンルとしての音楽評論を確立。 |
著者 | 小沢/征爾∥〔著〕 |
著者ヨミ | オザワ,セイジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小沢/征爾 |
著者標目(ローマ字形) | Ozawa,Seiji |
記述形典拠コード | 110000236400000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000236400000 |
著者標目(著者紹介) | 1935年中国奉天生まれ。59年、仏ブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。 |
著者 | 諸石/幸生∥構成・編 |
著者ヨミ | モロイシ,サチオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 諸石/幸生 |
著者標目(ローマ字形) | Moroishi,Sachio |
記述形典拠コード | 110001007080000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001007080000 |
著者 | 音楽之友社∥構成・編 |
著者ヨミ | オンガク/ノ/トモシャ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 音楽之友社 |
著者標目(ローマ字形) | Ongaku/No/Tomosha |
記述形典拠コード | 210000063000000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000063000000 |
件名標目(漢字形) | 水戸室内管弦楽団 |
件名標目(カタカナ形) | ミト/シツナイ/カンゲンガクダン |
件名標目(ローマ字形) | Mito/Shitsunai/Kangengakudan |
件名標目(典拠コード) | 210000544020000 |
出版者 | 音楽之友社 |
出版者ヨミ | オンガク/ノ/トモシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ongaku/No/Tomosha |
出版典拠コード | 310000163190000 |
本体価格 | ¥1800 |
ISBN | 4-276-21109-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2002.7 |
TRCMARCNo. | 02033134 |
Gコード | 30996293 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1281 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2002.7 |
ページ数等 | 179,11p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 764.3 |
NDC分類 | 764.3 |
図書記号 | ヨリ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0777 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200207 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 1990年水戸美術館が誕生。館長の吉田秀和が「理想のオーケストラ」を実現させるべく創設したのが、小沢征爾が指導する水戸室内管弦楽団。その活動をさまざまな角度から検証する。 |
ジャンル名 | 70 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20020705 2002 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20020705 |
周辺ファイルの種類 | B |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |
タイトル | 吉田秀和氏の「理想の室内管弦楽団」とは |
---|---|
収録ページ | 11-34 |
タイトル(カタカナ形) | ヨシダ/ヒデカズ/シ/ノ/リソウ/ノ/シツナイ/カンゲン/ガクダン/トワ |
責任表示 | 吉田/秀和∥談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヨシダ,ヒデカズ |
タイトル | マエストロ小沢征爾、「水戸での実験と成果」を語る |
収録ページ | 35-52 |
タイトル(カタカナ形) | マエストロ/オザワ/セイジ/ミト/デノ/ジツケン/ト/セイカ/オ/カタル |
責任表示 | 諸石/幸生∥聞き手 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | モロイシ,サチオ |
タイトル | 楽団員の語る「水戸室内管弦楽団」 |
収録ページ | 53-80 |
タイトル(カタカナ形) | ガクダンイン/ノ/カタル/ミト/シツナイ/カンゲン/ガクダン |
責任表示 | 小沢/征爾∥談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | オザワ,セイジ |
タイトル | 共演者たちの語る「水戸室内管弦楽団」 |
収録ページ | 81-88 |
タイトル(カタカナ形) | キヨウエンシヤタチ/ノ/カタル/ミト/シツナイ/カンゲン/ガクダン |
責任表示 | 諸石/幸生∥聞き手 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | モロイシ,サチオ |
タイトル | 日本人の西洋音楽における新たな可能性を実現した水戸室内管弦楽団 |
収録ページ | 89-98 |
タイトル(カタカナ形) | ニホンジン/ノ/セイヨウ/オンガク/ニ/オケル/アラタ/ナ/カノウセイ/オ/ジツゲン/シタ/ミト/シツナイ/カンゲン/ガクダン |
責任表示 | 堀/伝∥ほか談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ホリ,タダシ |
タイトル | 「水戸室内管弦楽団」の海外・国内での評価 |
収録ページ | 99-124 |
タイトル(カタカナ形) | ミト/シツナイ/カンゲン/ガクダン/ノ/カイガイ/コクナイ/デノ/ヒヨウカ |
責任表示 | 諸石/幸生∥聞き手 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | モロイシ,サチオ |
タイトル | 水戸室内管弦楽団第二回ヨーロッパ・ツアー(二〇〇一年)全行程レポート |
収録ページ | 125-144 |
タイトル(カタカナ形) | ミト/シツナイ/カンゲン/ガクダン/ダイニカイ/ヨ-ロツパ/ツア-/ニセンイチネン/ゼンコウテイ/レポ-ト |
責任表示 | ルドルフ・バルシャイ∥ほか談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | バルシヤイ,ルドルフ(BARSHAI,RUDOLF) |
タイトル | 「水戸室内管弦楽団」CD紹介 |
収録ページ | 145-152 |
タイトル(カタカナ形) | ミト/シツナイ/カンゲン/ガクダン/シ-デイ-/シヨウカイ |
責任表示 | 諸石/幸生∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | モロイシ,サチオ |
タイトル | 「水戸室内管弦楽団」メンバー紹介 |
収録ページ | 153-177 |
タイトル(カタカナ形) | ミト/シツナイ/カンゲン/ガクダン/メンバ-/シヨウカイ |
責任表示 | 諸石/幸生∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | モロイシ,サチオ |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | モロイシ,サチオ |