本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル ひみつのプクプクハイム村
タイトルヨミ ヒミツ/ノ/プクプクハイムムラ
タイトル標目(ローマ字形) Himitsu/no/pukupukuhaimumura
シリーズ名標目(カタカナ形) コウダンシャ/ノ/ホンヤク/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodansha/no/hon'yaku/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 601114200000000
シリーズ名 講談社の翻訳絵本
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Stinkheim am Arschbergの抄訳
著者 ミヒャエル・ゾーヴァ∥作・絵
著者ヨミ ゾーヴァ,ミヒャエル
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Sowa,Michael
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ミヒャエル/ゾーヴァ
著者標目(ローマ字形) Zoba,Mihyaeru
記述形典拠コード 120001818040001
著者標目(統一形典拠コード) 120001818040000
著者標目(著者紹介) 1945年ドイツ生まれ。芸術教育学を学び、画家・イラストレーターとして活躍。95年、現代を的確に風刺した画家に与えられるオルフ・グールブランソン賞を受賞。
著者 木本/栄∥訳
著者ヨミ キモト,サカエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 木本/栄
著者標目(ローマ字形) Kimoto,Sakae
記述形典拠コード 110002699200000
著者標目(統一形典拠コード) 110002699200000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
出版典拠コード 310000170270000
本体価格 ¥1400
ISBN(13)に対応する出版年月 2013.10
ISBN 4-06-283074-4
ISBNに対応する出版年月 2013.10
TRCMARCNo. 13053829
『週刊新刊全点案内』号数 1838
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.10
ページ数等 24p
大きさ 24cm
NDC8版 E
NDC分類 E
図書記号 ゾヒ
絵本の主題分類に対する図書記号 ゾヒ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201310
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 943.7
絵本の主題分類(NDC8版) 943
掲載日 2013/11/17
掲載紙 産経新聞
内容紹介 クサイハイム村の村人たちがいつも頭を悩ませているのは、村全体がにおうこと。村の近くの山にすむ巨大な謎の生き物が、おならをしまくっていて…。現代ドイツを代表する画家、ミヒャエル・ゾーヴァの美しくユーモラスな絵本。
ジャンル名 99
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 08
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131018
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20131018 2013         JPN          
刊行形態区分 A
原書の言語 ger
更新レベル 0002
最終更新日付 20131122
出版国コード JP
利用対象 B1B3
ISBN(13) 978-4-06-283074-4
児童内容紹介 むかし、クサイハイム村の村人たちがいつもおおいに頭を悩(なや)ませていることがあった。それは村がにおうこと。「おケツ山」といわれる山に、巨大(きょだい)な怪物(かいぶつ)がすんでおり、村の農作物(のうさくぶつ)を食べては、おならをしまくっていたのだ。がまんできなくなった村人たちは…。
このページの先頭へ