タイトル
|
はじめてふれる日本の二十四節気・七十二候
|
タイトルヨミ
|
ハジメテ/フレル/ニホン/ノ/ニジュウシセッキ/シチジュウニコウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hajimete/fureru/nihon/no/nijushisekki/shichijuniko
|
巻次
|
2
|
各巻のタイトル
|
夏 蚕起きて桑を食う
|
多巻タイトルヨミ
|
ナツ/カイコ/オキテ/クワ/オ/クウ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Natsu/kaiko/okite/kuwa/o/ku
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
725109500000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000002
|
著者
|
根本/浩∥著
|
著者ヨミ
|
ネモト,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
根本/浩
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nemoto,Hiroshi
|
記述形典拠コード
|
110002578540000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002578540000
|
著者標目(著者紹介)
|
高校教師。新聞連載やテレビに講師として出演するなど、多方面で活躍。著書に「面白くてよくわかる!源氏物語」「杏仁豆腐はキョウニンドウフが正しい!」など。
|
著者
|
小林/絵里子∥絵
|
著者ヨミ
|
コバヤシ,エリコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林/絵里子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Eriko
|
記述形典拠コード
|
110004212670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004212670000
|
件名標目(漢字形)
|
二十四節気
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニジュウシセッキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nijushisekki
|
件名標目(典拠コード)
|
511903400000000
|
件名標目(漢字形)
|
七十二候
|
件名標目(カタカナ形)
|
シチジュウニコウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shichijuniko
|
件名標目(典拠コード)
|
511903500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニジュウシセッキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nijushisekki
|
学習件名標目(漢字形)
|
二十四節気
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540652300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Natsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
夏
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540766500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲシ/トウジ
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-37
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Geshi/toji
|
学習件名標目(漢字形)
|
夏至・冬至
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540304500000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
出版典拠コード
|
310000183630000
|
本体価格
|
¥2400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.10
|
ISBN
|
4-8113-2019-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.10
|
TRCMARCNo.
|
13054548
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1838
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.10
|
ページ数等
|
55p
|
大きさ
|
24cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
449.34
|
NDC分類
|
449.34
|
図書記号
|
ネハ
|
巻冊記号
|
2
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201310
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p55
|
内容紹介
|
日本の季節を感じる目安となった「二十四節気」をさらに三つずつに分けたものが、わかりやすい言葉で四季の移ろいを表した「七十二候」です。2は、夏の七十二候を取り上げ、季節の楽しみを紹介します。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131024
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20131024 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20131025
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全4巻1配
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-8113-2019-9
|
児童内容紹介
|
日本には四季があり、その季節ならではの行事やお祝いごとを生活の中に組み入れてきました。季節を感じる目安となった「二十四節気」を、さらに三つずつに分けたものが「七十二候」です。2では、「夏」の七十二候を取り上げ、夏ならではの季節の楽しみを紹介(しょうかい)します。
|