タイトル
|
やさしくわかる放射線
|
タイトルヨミ
|
ヤサシク/ワカル/ホウシャセン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yasashiku/wakaru/hoshasen
|
サブタイトル
|
実験・観察で放射線を理解しよう!
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コドモ/ノ/カガク/サイエンス/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/kagaku/saiensu/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607200000000000
|
シリーズ名
|
子供の科学★サイエンスブックス
|
サブタイトルヨミ
|
ジッケン/カンサツ/デ/ホウシャセン/オ/リカイ/シヨウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jikken/kansatsu/de/hoshasen/o/rikai/shiyo
|
著者
|
山村/紳一郎∥著
|
著者ヨミ
|
ヤマムラ,シンイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山村/紳一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamamura,Shin'ichiro
|
記述形典拠コード
|
110001278350000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001278350000
|
著者標目(著者紹介)
|
東海大学海洋学部海洋資源学科卒業。専攻は岩石学。サイエンスライター。和光大学非常勤講師。科学実験の紹介や開発・実演記事の製作・執筆活動、科学館の展示企画なども手がける。
|
著者
|
床次/眞司∥監修
|
著者ヨミ
|
トコナミ,シンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
床次/眞司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tokonami,Shinji
|
記述形典拠コード
|
110006496030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006496030000
|
件名標目(漢字形)
|
放射線
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホウシャセン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hoshasen
|
件名標目(典拠コード)
|
511384400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホウシャセン
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hoshasen
|
学習件名標目(漢字形)
|
放射線
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540374300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウチュウセン
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13,18
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Uchusen
|
学習件名標目(漢字形)
|
宇宙線
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540324500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲンシリョク/ハツデン
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-17,70-71
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Genshiryoku/hatsuden
|
学習件名標目(漢字形)
|
原子力発電
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540274700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホウシャセイ/ブッシツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
19-40
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hoshasei/busshitsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
放射性物質
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540756200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲンシカク
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21,24-33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Genshikaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
原子核
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540860100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲンソ
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Genso
|
学習件名標目(漢字形)
|
元素
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540248200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ビーズ
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bizu
|
学習件名標目(漢字形)
|
ビーズ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540165800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カク/ブンレツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-37,66-67
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaku/bunretsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
核分裂
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540651100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フィルム
|
学習件名標目(ページ数)
|
40
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Firumu
|
学習件名標目(漢字形)
|
フィルム
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540168600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホウシャセン/ソクテイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
46-47,58-60
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hoshasen/sokutei
|
学習件名標目(漢字形)
|
放射線測定
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540860200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホウシャセン/ショウガイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
50-53
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hoshasen/shogai
|
学習件名標目(漢字形)
|
放射線障害
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540374600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒバク
|
学習件名標目(ページ数)
|
54-57
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hibaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
被ばく
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540769800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ラジオ
|
学習件名標目(ページ数)
|
58-60
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rajio
|
学習件名標目(漢字形)
|
ラジオ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540204100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エックスセン
|
学習件名標目(ページ数)
|
62-63,76-77
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ekkususen
|
学習件名標目(漢字形)
|
エックス線
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540084100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲンシリョク
|
学習件名標目(ページ数)
|
68-69
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Genshiryoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
原子力
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540274500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シャボンダマ
|
学習件名標目(ページ数)
|
74
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shabondama
|
学習件名標目(漢字形)
|
しゃぼん玉
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540030200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イリョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
76-81
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Iryo
|
学習件名標目(漢字形)
|
医療
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540268900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒンシュ/カイリョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
82-83
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hinshu/kairyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
品種改良
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540285100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネンダイ/ソクテイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
86-87
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nendai/sokutei
|
学習件名標目(漢字形)
|
年代測定
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540354500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テンタイ/カンソク
|
学習件名標目(ページ数)
|
90-91
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tentai/kansoku
|
学習件名標目(漢字形)
|
天体観測
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540314700000000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
出版典拠コード
|
310000179010000
|
本体価格
|
¥2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.10
|
ISBN
|
4-416-11339-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.10
|
TRCMARCNo.
|
13054560
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1838
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.10
|
ページ数等
|
95p
|
大きさ
|
24cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
539.6
|
NDC分類
|
539.6
|
図書記号
|
ヤヤ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201310
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
放射線はどこにある? どれくらいまでなら浴びても大丈夫? 何に利用されている? 放射線に対する正しい知識を、科学の視点からわかりやすく解説。放射線を理解するための「実験・観察」も紹介する。
|
ジャンル名
|
55
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
09H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131023
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20131023 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20131025
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5F
|
ISBN(13)
|
978-4-416-11339-4
|
児童内容紹介
|
なぜ放射線が怖(こわ)いのか、それは放射線のことをよく知らないからです。放射線に対する正しい知識を持ち、その知識に基づいて正しく判断し行動しましょう。放射線の正体やしくみ、放射線の発見の物語、医療(いりょう)・産業と放射線の関係などを、イラストや写真を交えて説明します。
|