本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 絵をかこう!
タイトルヨミ エ/オ/カコウ
タイトル標目(ローマ字形) E/o/kako
サブタイトル デッサン・スケッチのコツ
巻次
各巻のタイトル よく見てかこう!
多巻タイトルヨミ ヨク/ミテ/カコウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Yoku/mite/kako
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 725132900000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
サブタイトルヨミ デッサン/スケッチ/ノ/コツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Dessan/suketchi/no/kotsu
著者 三嶋/眞人∥協力
著者ヨミ ミシマ,マサト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 三嶋/眞人
著者標目(ローマ字形) Mishima,Masato
記述形典拠コード 110004786970000
著者標目(統一形典拠コード) 110004786970000
各巻の責任表示 たかやま/ふゆこ∥著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) タカヤマ,フユコ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) たかやま/ふゆこ
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Takayama,Fuyuko
記述形典拠コード 110006505120000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110006505120000
件名標目(漢字形) デッサン
件名標目(カタカナ形) デッサン
件名標目(ローマ字形) Dessan
件名標目(典拠コード) 510309800000000
学習件名標目(カタカナ形) スケッチ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Suketchi
学習件名標目(漢字形) スケッチ
学習件名標目(典拠コード) 540122900000000
学習件名標目(カタカナ形) デッサン
学習件名標目(ローマ字形) Dessan
学習件名標目(漢字形) デッサン
学習件名標目(典拠コード) 540141400000000
学習件名標目(カタカナ形) カイガ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiga
学習件名標目(漢字形) 絵画
学習件名標目(典拠コード) 540502800000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
出版典拠コード 310000183630000
本体価格 \2300
ISBN(13)に対応する出版年月 2013.11
ISBN 978-4-8113-2034-2
ISBNに対応する出版年月 2013.11
TRCMARCNo. 13057273
『週刊新刊全点案内』号数 1840
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.11
ページ数等 47p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 725
NDC分類 725
図書記号
巻冊記号 1
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201311
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別 A
内容紹介 デッサン(線画)とスケッチ(彩色画)の基本的な手法を写真で紹介。1は、「まわりをよく見る」「かいてみる」「思った通りにかく」の3部構成で、構図の取り方、線の引き方などを解説する。
ジャンル名 70
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131107
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20131107 2013 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0002
最終更新日付 20140328
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全3巻1配
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-8113-2034-2
児童内容紹介 思い通りの絵を自由にかけるようになる本。かくものをじっくり観察して、頭の中にはっきりとしたイメージを写し取る方法をわかりやすく説明。そして簡単(かんたん)な形をかく練習からはじめて、頭の中にあるイメージを紙の上に表すまでを教えます。
このページの先頭へ