タイトル
|
日本語に生まれて
|
タイトルヨミ
|
ニホンゴ/ニ/ウマレテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihongo/ni/umarete
|
サブタイトル
|
世界の本屋さんで考えたこと
|
サブタイトルヨミ
|
セカイ/ノ/ホンヤサン/デ/カンガエタ/コト
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sekai/no/hon'yasan/de/kangaeta/koto
|
著者
|
中村/和恵∥著
|
著者ヨミ
|
ナカムラ,カズエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中村/和恵
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakamura,Kazue
|
記述形典拠コード
|
110003050920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003050920000
|
著者標目(著者紹介)
|
1966年生まれ。北海道出身。東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士課程中退。明治大学教授。専攻は比較文学・比較文化、英語圏文学。詩・小説の創作、食等についてのエッセイも手がける。
|
件名標目(漢字形)
|
書籍商
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショセキショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shosekisho
|
件名標目(典拠コード)
|
510933800000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo
|
件名標目(典拠コード)
|
510395100000000
|
件名標目(漢字形)
|
旅行案内(外国)
|
件名標目(カタカナ形)
|
リョコウ/アンナイ(ガイコク)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryoko/annai(gaikoku)
|
件名標目(典拠コード)
|
511462200000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
¥1900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.11
|
ISBN
|
4-00-024299-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.11
|
TRCMARCNo.
|
13061026
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1843
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.11
|
ページ数等
|
7,221p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
024.04
|
NDC分類
|
024.04
|
図書記号
|
ナニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201311
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2013/12/22
|
掲載日
|
2014/01/19
|
掲載日
|
2014/01/26
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
世界中どこに行っても必ず訪れるのは本屋さん。南太平洋諸島からロンドン、エストニア、オーストラリアをめぐる旅の中で見えてきた「日本語」の姿とは? 本に出逢い、日本語を思う旅を綴る。『世界』連載を改題して単行本化。
|
ジャンル名
|
19
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131126
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20131126 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20140131
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-024299-8
|