タイトル
|
お菓子でたどるフランス史
|
タイトルヨミ
|
オカシ/デ/タドル/フランスシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Okashi/de/tadoru/furansushi
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ジュニア/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
006345
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/junia/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600654700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
757
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000757
|
シリーズ名
|
岩波ジュニア新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
757
|
著者
|
池上/俊一∥著
|
著者ヨミ
|
イケガミ,シュンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
池上/俊一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikegami,Shun'ichi
|
記述形典拠コード
|
110001318360000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001318360000
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年愛知県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は西洋中世・ルネサンス史。著書に「ロマネスク世界論」「儀礼と象徴の中世」「パスタでたどるイタリア史」など。
|
件名標目(漢字形)
|
菓子
|
件名標目(カタカナ形)
|
カシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kashi
|
件名標目(典拠コード)
|
510557500000000
|
件名標目(漢字形)
|
フランス-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
フランス-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Furansu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520037710440000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フランス
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Furansu
|
学習件名標目(漢字形)
|
フランス
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540171600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨーロッパ/ノ/レキシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yoroppa/no/rekishi
|
学習件名標目(漢字形)
|
ヨーロッパの歴史
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540203000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kashi
|
学習件名標目(漢字形)
|
菓子
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540521100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キリストキョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
21-58
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kirisutokyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
キリスト教
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540099600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゼッタイ/オウセイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
85-122
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Zettai/osei
|
学習件名標目(漢字形)
|
絶対王政
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540642100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
パティシエ
|
学習件名標目(ページ数)
|
123-158
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Patishie
|
学習件名標目(漢字形)
|
パティシエ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540758700000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
¥880
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.11
|
ISBN
|
4-00-500757-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.11
|
TRCMARCNo.
|
13061027
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1843
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.11
|
ページ数等
|
7,224,4p
|
大きさ
|
18cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
383.8
|
NDC分類
|
383.835
|
図書記号
|
イオ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201311
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2014/01/26
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
フランス史年表:巻末p1~4
|
内容紹介
|
文化立国フランスを彩る数々の宝刀の中でも、ひときわ輝きを放ち、世界の人々を甘く魅了してきた「お菓子」。フランスの歴史を、それぞれの時代のフランス人の魂が映し出されている「お菓子」でたどる。
|
ジャンル名
|
51
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131127
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20131127 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20140131
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
新継続コード
|
006345
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FG
|
ISBN(13)
|
978-4-00-500757-8
|
児童内容紹介
|
世界の人びとを甘く魅了してきた、フランスのお菓子。それは教会や修道院で生まれ、やがて王や貴婦人たち、そしてブルジョワや文豪、パティシエたちによって戦略的に磨かれてきました。フランスの歴史をその結晶であるお菓子によってたどり、フランスの「精髄」に迫ります。
|