タイトル | 遠き落日 |
---|---|
タイトルヨミ | トオキ/ラクジツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Toki/rakujitsu |
巻次 | 下 |
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) | 725194200000000 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) | 000002 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/ブンコ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006545 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601119000000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | ワ-1-54 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000ワ-000001-000054 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ワタナベ/ジュンイチ/セレクション |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Watanabe/jun'ichi/serekushon |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601119011330000 |
シリーズ名 | 講談社文庫 |
シリーズ名 | 渡辺淳一セレクション |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | わ1-54 |
著者 | 渡辺/淳一∥〔著〕 |
著者ヨミ | ワタナベ,ジュンイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渡辺/淳一 |
著者標目(ローマ字形) | Watanabe,Jun'ichi |
記述形典拠コード | 110001101360000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001101360000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 野口/英世 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ノグチ,ヒデヨ |
個人件名標目(ローマ字形) | Noguchi,Hideyo |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000766150000 |
件名標目(漢字形) | 野口英世-小説 |
件名標目(カタカナ形) | ノグチ,ヒデヨ-ショウセツ |
件名標目(ローマ字形) | Noguchi,hideyo-shosetsu |
件名標目(典拠コード) | 511428510010000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
出版典拠コード | 310000170270000 |
本体価格 | ¥870 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2013.12 |
ISBN | 4-06-277696-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.12 |
TRCMARCNo. | 13064058 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1845 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.12 |
ページ数等 | 367p |
大きさ | 15cm |
別置記号 | B |
NDC8版 | 913.6 |
NDC分類 | 913.6 |
図書記号 | ワト |
巻冊記号 | 2 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201312 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1873 |
掲載日 | 2014/07/06 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
賞の回次(年次) | 第14回 |
賞の名称 | 吉川英治文学賞 |
内容紹介 | 日本では将来が望めず、無鉄砲にも単身渡米した英世。やがて新進気鋭の学者として世界中の注目を浴び、日本へ凱旋。だが提唱した理論が揺らぎ、黄熱病の研究で再証明を試みるが…。野口英世の栄光と最期を描いた傑作伝記長編。 |
ジャンル名 | 90 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20131211 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20131211 2013 JPN |
刊行形態区分 | D |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20140711 |
新継続コード | 006545 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-06-277696-7 |