タイトル
|
動物のちえ
|
タイトルヨミ
|
ドウブツ/ノ/チエ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/no/chie
|
巻次
|
3
|
各巻のタイトル
|
育てるちえ
|
多巻タイトルヨミ
|
ソダテル/チエ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Sodateru/chie
|
各巻のタイトル関連情報
|
引っこしをして子育てするツバメほか
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
725136000000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000003
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形)
|
ヒッコシ/オ/シテ/コソダテ/スル/ツバメ/ホカ
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hikkoshi/o/shite/kosodate/suru/tsubame/hoka
|
著者
|
成島/悦雄∥監修
|
著者ヨミ
|
ナルシマ,エツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
成島/悦雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Narushima,Etsuo
|
記述形典拠コード
|
110001171620000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001171620000
|
著者
|
ネイチャー・プロ編集室∥編著
|
著者ヨミ
|
ネイチャー/プロ/ヘンシュウシツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
ネイチャー・プロ編集室
|
著者標目(ローマ字形)
|
Neicha/Puro/Henshushitsu
|
記述形典拠コード
|
210000197340000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000197340000
|
件名標目(漢字形)
|
動物生態学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ/セイタイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/seitaigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511244800000000
|
件名標目(漢字形)
|
動物-知能
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ-チノウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu-chino
|
件名標目(典拠コード)
|
511243110150000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ-シュウセイ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu-shusei
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
動物-習性
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
511243110100000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ/ノ/セイタイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/no/seitai
|
学習件名標目(漢字形)
|
動物の生態
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540262700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ/ノ/コソダテ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/no/kosodate
|
学習件名標目(漢字形)
|
動物の子育て
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540320600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イノシシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
2-3
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Inoshishi
|
学習件名標目(漢字形)
|
いのしし
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540005900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サンゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-5
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sango
|
学習件名標目(漢字形)
|
さんご
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540028000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タマゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-11,14-16
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tamago
|
学習件名標目(漢字形)
|
卵
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540273500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タツノオトシゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-8
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tatsunotoshigo
|
学習件名標目(漢字形)
|
たつのおとしご
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540036500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テンジクダイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
9-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tenjikudai
|
学習件名標目(漢字形)
|
てんじくだい
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540785800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アリクイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Arikui
|
学習件名標目(漢字形)
|
ありくい
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540003800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワニ
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-16
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Wani
|
学習件名標目(漢字形)
|
わに
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540065700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チドリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
17-19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chidori
|
学習件名標目(漢字形)
|
ちどり
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540038600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハシビロコウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-22
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hashibiroko
|
学習件名標目(漢字形)
|
はしびろこう
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540908400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カエル
|
学習件名標目(ページ数)
|
23-25
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaeru
|
学習件名標目(漢字形)
|
かえる
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540013700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツバメ
|
学習件名標目(ページ数)
|
27-28
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsubame
|
学習件名標目(漢字形)
|
つばめ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540039700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サケ
|
学習件名標目(ページ数)
|
29-31
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sake
|
学習件名標目(漢字形)
|
さけ(鮭)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540026500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キツネ
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-35
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kitsune
|
学習件名標目(漢字形)
|
きつね
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540020400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ペンギン
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Pengin
|
学習件名標目(漢字形)
|
ペンギン
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540182500000000
|
出版者
|
偕成社
|
出版者ヨミ
|
カイセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kaiseisha
|
出版典拠コード
|
310000163810000
|
本体価格
|
¥2400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.2
|
ISBN
|
4-03-414630-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.2
|
TRCMARCNo.
|
14002923
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1849
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.2
|
ページ数等
|
39p
|
大きさ
|
28cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
481.7
|
NDC分類
|
481.7
|
図書記号
|
ド
|
巻冊記号
|
3
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0904
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201402
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
481.78
|
内容紹介
|
動物たちのちえを、美しい写真でわかりやすく紹介。3は、引っこしをして子育てするツバメなど、動物の育てるちえを取り上げる。動物の分類や大きさ、食べ物、分布などがわかるデータ付き。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
481.78
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140115
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140115 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140117
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全5巻2配
|
利用対象
|
B1
|
ISBN(13)
|
978-4-03-414630-9
|
児童内容紹介
|
生きぬいて子孫(しそん)を残(のこ)すために、動物(どうぶつ)たちはどのようにちえをはたらかせて、くらしているのでしょうか。3は、卵(たまご)を守(まも)り育(そだ)てるちえ、敵(てき)から守り育てるちえ、協力(きょうりょく)して育てるちえなどを、写真(しゃしん)で紹介(しょうかい)します。
|