タイトル | 翻訳教育 |
---|---|
タイトルヨミ | ホンヤク/キョウイク |
タイトル標目(ローマ字形) | Hon'yaku/kyoiku |
著者 | 野崎/歓∥著 |
著者ヨミ | ノザキ,カン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 野崎/歓 |
著者標目(ローマ字形) | Nozaki,Kan |
記述形典拠コード | 110001355270000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001355270000 |
著者標目(著者紹介) | 1959年新潟県生まれ。フランス文学者、翻訳家、映画・文芸評論。東京大学大学院人文社会系研究科教授。「ジャン・ルノワール越境する映画」でサントリー学芸賞を受賞。 |
件名標目(漢字形) | 翻訳 |
件名標目(カタカナ形) | ホンヤク |
件名標目(ローマ字形) | Hon'yaku |
件名標目(典拠コード) | 511402000000000 |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
出版典拠コード | 310000164220000 |
本体価格 | ¥1800 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2014.1 |
ISBN | 4-309-02251-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.1 |
TRCMARCNo. | 14003235 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1850 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.1 |
ページ数等 | 214p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 801.7 |
NDC分類 | 801.7 |
図書記号 | ノホ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201401 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
掲載日 | 2014/02/25 |
掲載日 | 2014/04/13 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
内容紹介 | 人間の営みは、互いが互いを訳しあう中から立ち上がってきたのではないか。スタンダールからウエルベックまでを手掛けるフランス文学の翻訳家がその営為の本質に迫り、言葉・文学・世界を思索する。『文藝』掲載を単行本化。 |
ジャンル名 | 80 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140120 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20140120 2014 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20140418 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
装丁コード | 21 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-309-02251-2 |