本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 絵本版おはなし日本の歴史
タイトルヨミ エホンバン/オハナシ/ニホン/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Ehonban/ohanashi/nihon/no/rekishi
巻次
各巻のタイトル ムラからクニへ
多巻タイトルヨミ ムラ/カラ/クニ/エ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Mura/kara/kuni/e
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 725261700000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000002
著者 金子/邦秀∥監修
著者ヨミ カネコ,クニヒデ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 金子/邦秀
著者標目(ローマ字形) Kaneko,Kunihide
記述形典拠コード 110001863600000
著者標目(統一形典拠コード) 110001863600000
各巻の責任表示 矢野/慎一∥文
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ヤノ,シンイチ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 矢野/慎一
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Yano,Shin'ichi
記述形典拠コード 110003740270000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110003740270000
各巻の責任表示 金/斗鉉∥絵
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) キム,トゲン
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 金/斗鉉
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Kimu,Togen
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) キン,トウゲン
多巻ものの各巻の著者標目(Yのローマ字形) Kin,Togen
記述形典拠コード 110000347090001
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000347090000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ヤヨイシキ/ブンカ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Yayoishiki/bunka
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 弥生式文化
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511427400000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤヨイ/ジダイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Yayoi/jidai
学習件名標目(漢字形) 弥生時代
学習件名標目(典拠コード) 540358700000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
出版典拠コード 310000160830000
本体価格 ¥1800
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.3
ISBN 4-265-01652-5
ISBNに対応する出版年月 2014.3
TRCMARCNo. 14009989
『週刊新刊全点案内』号数 1855
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.3
ページ数等 31p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 210.1
NDC分類 210.1
図書記号
巻冊記号 2
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201403
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 210.2
内容紹介 いまから2000年ほど前、弥生時代になるといくつかのムラが集まってクニができ、クニの指導者は王と呼ばれるようになった。弥生時代の生活の様子を読みやすい絵本で紹介する。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 210.27
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140225
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140225 2014         JPN          
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20140228
出版国コード JP
配本回数 第1期全8巻2配
利用対象 B5
ISBN(13) 978-4-265-01652-5
児童内容紹介 2000年前、弥生(やよい)時代の人びとは米をつくり、金属器を使っていました。ムラ同士が戦って、いくつものムラとひろい水田をおさめるようになると、そこは「クニ」とよばれるようになりました。弥生時代の生活を、読みやすいおはなしにして紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ