本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 古代インド
タイトルヨミ コダイ/インド
タイトル標目(ローマ字形) Kodai/indo
サブタイトル 死者の丘とハラッパーから仏教とヒンドゥーの聖地へ
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) NATIONAL/GEOGRAPHIC
シリーズ名標目(カタカナ形) ナショナル/ジオグラフィック
シリーズ名標目(ローマ字形) Nashonaru/jiogurafikku
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) NATIONAL GEOGRAPHIC
シリーズ名標目(典拠コード) 608700200000000
シリーズ名標目(カタカナ形) ナショナル/ジオグラフィック/コウコガク/ノ/タンケン
シリーズ名標目(ローマ字形) Nashonaru/jiogurafikku/kokogaku/no/tanken
シリーズ名標目(典拠コード) 608700210010000
シリーズ名 NATIONAL GEOGRAPHIC
シリーズ名 ナショナルジオグラフィック考古学の探検
サブタイトルヨミ シシャ/ノ/オカ/ト/ハラッパー/カラ/ブッキョウ/ト/ヒンドゥー/ノ/セイチ/エ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shisha/no/oka/to/harappa/kara/bukkyo/to/hindu/no/seichi/e
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Ancient India
著者 アニタ・ダラル∥著
著者ヨミ ダラル,アニタ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Dalal,Anita
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) アニタ/ダラル
著者標目(ローマ字形) Dararu,Anita
記述形典拠コード 120002751080001
著者標目(統一形典拠コード) 120002751080000
著者標目(著者紹介) インド人の父とイギリス人の母の元に生まれる。ロンドンで博士号を取得。
著者 モニカ・L.スミス∥監修
著者ヨミ スミス,モニカ L.
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Smith,Monica L.
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) モニカ/L/スミス
著者標目(ローマ字形) Sumisu,Monika L.
記述形典拠コード 120002751110001
著者標目(統一形典拠コード) 120002751110000
著者 小野田/和子∥訳
著者ヨミ オノダ,カズコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小野田/和子
著者標目(ローマ字形) Onoda,Kazuko
記述形典拠コード 110000246830000
著者標目(統一形典拠コード) 110000246830000
件名標目(漢字形) 遺跡・遺物-インド
件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ-インド
件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu-indo
件名標目(典拠コード) 510493520200000
学習件名標目(カタカナ形) インド
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Indo
学習件名標目(漢字形) インド
学習件名標目(典拠コード) 540079400000000
学習件名標目(カタカナ形) コウコガク
学習件名標目(ローマ字形) Kokogaku
学習件名標目(漢字形) 考古学
学習件名標目(典拠コード) 540508100000000
学習件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ
学習件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu
学習件名標目(漢字形) 遺跡・遺物
学習件名標目(典拠コード) 540555700000000
学習件名標目(カタカナ形) インダスガワ
学習件名標目(ページ数) 18-27
学習件名標目(ローマ字形) Indasugawa
学習件名標目(漢字形) インダス川
学習件名標目(典拠コード) 540079000000000
学習件名標目(カタカナ形) シャカ
学習件名標目(ページ数) 34-39
学習件名標目(ローマ字形) Shaka
学習件名標目(漢字形) シャカ
学習件名標目(典拠コード) 540117100000000
学習件名標目(カタカナ形) セックツ
学習件名標目(ページ数) 46-49
学習件名標目(ローマ字形) Sekkutsu
学習件名標目(漢字形) 石窟
学習件名標目(典拠コード) 540481600000000
学習件名標目(カタカナ形) コウコ/ガクシャ
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(ローマ字形) Koko/gakusha
学習件名標目(漢字形) 考古学者
学習件名標目(典拠コード) 540797300000000
出版者 BL出版
出版者ヨミ ビーエル/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bieru/Shuppan
出版典拠コード 310000849050000
本体価格 ¥1800
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.3
ISBN 4-7764-0559-7
ISBNに対応する出版年月 2014.3
TRCMARCNo. 14010213
『週刊新刊全点案内』号数 1855
出版地,頒布地等 神戸
出版年月,頒布年月等 2014.3
ページ数等 63p
大きさ 26cm
別置記号 K
NDC8版 225.02
NDC分類 225.02
図書記号 ダコ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7268
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201403
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 インド歴史年表:p10~11 文献:p62
内容紹介 古代インドではどんな文明が栄えていたのか? 人びとはどんな暮らしをしていたのか? ナショナルジオグラフィックの迫力ある美しい写真を多用し、古代インドの歴史を考古学者たちの歩みとともに紹介する。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140226
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140226 2014         JPN          
刊行形態区分 A
原書の言語 eng
更新レベル 0001
最終更新日付 20140228
索引フラグ
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
利用対象 B5
ISBN(13) 978-4-7764-0559-7
児童内容紹介 はるかむかし、インドではどんな文明が栄えていたのだろう?人びとはどんな暮らしを送っていたのか?遺跡(いせき)や化石を調べることで、何千年、何万年もむかしの世界が現代によみがえる。写真や地図とともに「考古学」で古代の世界を探検しよう。
このページの先頭へ