本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル ラスコーの洞窟
タイトルヨミ ラスコー/ノ/ドウクツ
タイトル標目(ローマ字形) Rasuko/no/dokutsu
サブタイトル ぼくらの秘密の宝もの
シリーズ名標目(カタカナ形) エホン/チキュウ/ライブラリー
シリーズ名標目(ローマ字形) Ehon/chikyu/raiburari
シリーズ名標目(典拠コード) 608712400000000
シリーズ名 絵本地球ライブラリー
サブタイトルヨミ ボクラ/ノ/ヒミツ/ノ/タカラモノ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Bokura/no/himitsu/no/takaramono
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:The secret cave
著者 エミリー・アーノルド・マッカリー∥絵と文
著者ヨミ マッカリー,E.
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) McCully,Emily
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) エミリー/アーノルド/マッカリー
著者標目(ローマ字形) Makkari,E.
記述形典拠コード 120001613590002
著者標目(統一形典拠コード) 120001613590000
著者標目(著者紹介) アメリカ生まれ。ブラウン大学卒業後、コロンビア大学にて美術史で修士号を取得。児童書作家。「つなのうえのミレット」でコルデコット賞を受賞。ほかの作品に「ジョン万次郎」など。
著者 青山/南∥訳
著者ヨミ アオヤマ,ミナミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 青山/南
著者標目(ローマ字形) Aoyama,Minami
記述形典拠コード 110000008500000
著者標目(統一形典拠コード) 110000008500000
件名標目(漢字形) 美術-歴史-原始時代
件名標目(カタカナ形) ビジュツ-レキシ-ゲンシ/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Bijutsu-rekishi-genshi/jidai
件名標目(典拠コード) 511326010150000
件名標目(漢字形) 壁画
件名標目(カタカナ形) ヘキガ
件名標目(ローマ字形) Hekiga
件名標目(典拠コード) 511369200000000
学習件名標目(カタカナ形) フランス
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Furansu
学習件名標目(漢字形) フランス
学習件名標目(典拠コード) 540171600000000
学習件名標目(カタカナ形) ヘキガ
学習件名標目(ローマ字形) Hekiga
学習件名標目(漢字形) 壁画
学習件名標目(典拠コード) 540303400000000
学習件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ
学習件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu
学習件名標目(漢字形) 遺跡・遺物
学習件名標目(典拠コード) 540555700000000
出版者 小峰書店
出版者ヨミ コミネ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Komine/Shoten
出版典拠コード 310000170790000
本体価格 \1500
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.3
ISBN 4-338-28203-1
ISBNに対応する出版年月 2014.3
TRCMARCNo. 14014140
『週刊新刊全点案内』号数 1858
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.3
ページ数等 31p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 702.02
NDC分類 702.02
図書記号 マラ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2349
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201403
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 1940年、フランス南部の小都市にくらす少年たちが偶然見つけた、大昔の人が描いた動物の絵。それは、旧石器時代の人間たちが残した人類の宝物だった…。ラスコー洞窟の壁画発見の物語。
ジャンル名 70
テキストの言語 jpn
データレベル F
ベルグループコード 09
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140314
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140314 2014 JPN
刊行形態区分 A
原書の言語 eng
更新レベル 0
最終更新日付 20140320
出版国コード JP
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-338-28203-1
和洋区分 0
児童内容紹介 1940年、フランス南部のモンティニャックに住むジャックたち3人は、年上のマルセルといっしょに宝(たから)をさがしに、深い穴(あな)をおりていきました。すると、洞窟(どうくつ)のひろい場所で、壁(かべ)に描(か)かれたたくさんの動物の絵を発見しました。それは大昔の人間が描いたもので…。
このページの先頭へ