タイトル
|
母と子の織りの楽しみ
|
タイトルヨミ
|
ハハ/ト/コ/ノ/オリ/ノ/タノシミ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Haha/to/ko/no/ori/no/tanoshimi
|
サブタイトル
|
イラストで見てわかるはじめての機織り
|
サブタイトルヨミ
|
イラスト/デ/ミテ/ワカル/ハジメテ/ノ/ハタオリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Irasuto/de/mite/wakaru/hajimete/no/hataori
|
著者
|
志村/ふくみ∥著
|
著者ヨミ
|
シムラ,フクミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
志村/ふくみ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimura,Fukumi
|
記述形典拠コード
|
110000503870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000503870000
|
著者標目(著者紹介)
|
1924年滋賀県生まれ。染織作家、随筆家。重要無形文化財保持者、文化功労者。「アルスシムラ」を娘の洋子とともに開校。
|
著者
|
志村/洋子∥著
|
著者ヨミ
|
シムラ,ヨウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
志村/洋子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimura,Yoko
|
記述形典拠コード
|
110002031420000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002031420000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京生まれ。染織作家。師は実母の志村ふくみ。「都機工房」を創設。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1949~
|
件名標目(漢字形)
|
織物
|
件名標目(カタカナ形)
|
オリモノ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Orimono
|
件名標目(典拠コード)
|
510983600000000
|
出版者
|
美術出版社
|
出版者ヨミ
|
ビジュツ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bijutsu/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000193370000
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.4
|
ISBN
|
4-568-36015-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.4
|
TRCMARCNo.
|
14015346
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1858
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.4
|
ページ数等
|
119p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
753.3
|
NDC分類
|
753.3
|
図書記号
|
シハ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7129
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201404
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
機織り、織物の歴史、繊維について…。染織家・志村ふくみ・洋子母娘が、織物の豊かで魅力にとんだ世界や織りの楽しみについて語る。マフラーの織り方もイラストで掲載。「子供が学ぶ織物と染色」のレポートを加えた新装版。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140318
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140318 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140320
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な版表示
|
新装版
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-568-36015-8
|