タイトル
|
海はもうひとつの宇宙
|
タイトルヨミ
|
ウミ/ワ/モウ/ヒトツ/ノ/ウチュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Umi/wa/mo/hitotsu/no/uchu
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
タクサン/ノ/フシギ/ケッサクシュウ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Takusan/no/fushigi/kessakushu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602186700000000
|
シリーズ名
|
たくさんのふしぎ傑作集
|
著者
|
高頭/祥八∥文・絵
|
著者ヨミ
|
タカトウ,ショウハチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高頭/祥八
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takato,Shohachi
|
記述形典拠コード
|
110001935940000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001935940000
|
著者標目(著者紹介)
|
1931~2003年。群馬県生まれ。諸外国での展覧会に出品した経験もあり、三陸海岸や伊豆に彫刻と壁画の作品がある。絵本に「ちいさなりょうしタギカーク」など。
|
件名標目(漢字形)
|
潜水術-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
センスイジュツ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sensuijutsu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511096110020000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウミ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Umi
|
学習件名標目(漢字形)
|
海
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540438700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
センスイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sensui
|
学習件名標目(漢字形)
|
潜水
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540452700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイアツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suiatsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
水圧
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540826400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンカイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinkai
|
学習件名標目(漢字形)
|
深海
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540444700000000
|
出版者
|
福音館書店
|
出版者ヨミ
|
フクインカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fukuinkan/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000194200000
|
本体価格
|
¥1300
|
セットISBN(13)
|
978-4-8340-4225-2
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.4
|
ISBN
|
4-8340-8076-6
|
セットISBN
|
4-8340-4225-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.4
|
TRCMARCNo.
|
14018834
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1861
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.4
|
ページ数等
|
39p
|
大きさ
|
26cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
558.9
|
NDC分類
|
558.9
|
図書記号
|
タウ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7308
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201404
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
海の底は、どんな世界なのだろうか。果てしなく広がる海の中には、どんな神秘に満ちた世界があるのだろうか。海中探険の歴史をたどり、地球をつつむ海の意味を考える。小学生向き月刊誌『たくさんのふしぎ』から生まれた本。
|
ジャンル名
|
55
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
09
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140408
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140408 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140411
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3
|
ISBN(13)
|
978-4-8340-8076-6
|
児童内容紹介
|
人間をよせつけない海の底は、どんな世界なのだろうか。はてしなくひろがる海の中には、どんな神秘(しんぴ)にみちた世界があるのだろうか。むかしの人たちは、それを知りたいという好奇心(こうきしん)にかりたてられた。未知の世界である海中への探険(たんけん)の歴史をたどりながら、地球をつつむ海の意味を考える。
|