本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル イザベラ・バードの東北紀行
タイトルヨミ イザベラ/バード/ノ/トウホク/キコウ
タイトル標目(ローマ字形) Izabera/bado/no/tohoku/kiko
サブタイトル 『日本奥地紀行』を歩く
巻次 会津・置賜篇
巻次ヨミ アイズ/オキタマヘン
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 725490800000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) アイズオキタ
サブタイトルヨミ ニホン/オクチ/キコウ/オ/アルク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nihon/okuchi/kiko/o/aruku
著者 赤坂/憲雄∥著
著者ヨミ アカサカ,ノリオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 赤坂/憲雄
著者標目(ローマ字形) Akasaka,Norio
記述形典拠コード 110000010010000
著者標目(統一形典拠コード) 110000010010000
著者標目(著者紹介) 1953年東京生まれ。東京大学文学部卒業。学習院大学文学部教授、福島県立博物館館長。民俗学者。著書に「異人論序説」「排除の現象学」「岡本太郎の見た日本」など。
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) バード,イサベラ L.
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) Bird,Isabella L.
個人件名標目(ローマ字形) Bado,Isabera L.
個人件名標目(統一形典拠コード) 120000025710000
件名標目(漢字形) 東北地方-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) トウホク/チホウ-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Tohoku/chiho-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520130710040000
件名標目(漢字形) 日本奥地紀行
件名標目(カタカナ形) ニホン/オクチ/キコウ
件名標目(ローマ字形) Nihon/okuchi/kiko
件名標目(典拠コード) 530090200000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) フクシマケン-キコウ/アンナイキ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Fukushimaken-kiko/annaiki
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 福島県-紀行・案内記
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520458110050000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ヤマガタケン-キコウ/アンナイキ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Yamagataken-kiko/annaiki
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 山形県-紀行・案内記
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520287210040000
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Heibonsha
出版典拠コード 310000196030000
本体価格 ¥1800
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.5
ISBN 4-582-83637-0
ISBNに対応する出版年月 2014.5
TRCMARCNo. 14027861
『週刊新刊全点案内』号数 1867
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.5
ページ数等 203p
大きさ 20cm
NDC8版 291.2
NDC分類 291.2
図書記号 アイ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7600
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201405
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 291.26
書誌・年譜・年表 文献:p202~203
内容紹介 民俗学者で東北学を提唱する著者が、明治初期に東北を旅したイギリス人女性イザベラ・バードの記録「日本奥地紀行」の会津と山形を解読。戊辰戦争後の生々しい状況を再現する。
ジャンル名 71
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 291.26
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140526
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140526 2014         JPN          
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20140530
出版国コード JP
配本回数 1配
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-582-83637-0
このページの先頭へ