タイトル
|
津波災害と近代日本
|
タイトルヨミ
|
ツナミ/サイガイ/ト/キンダイ/ニホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tsunami/saigai/to/kindai/nihon
|
著者
|
北原/糸子∥著
|
著者ヨミ
|
キタハラ,イトコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
北原/糸子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kitahara,Itoko
|
記述形典拠コード
|
110000328870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000328870000
|
著者標目(著者紹介)
|
1939年山梨県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科日本史専攻修士課程修了。著書に「都市と貧困の社会史」「磐梯山噴火」「近世災害情報論」など。
|
件名標目(漢字形)
|
津波-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ツナミ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tsunami-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511184010020000
|
出版者
|
吉川弘文館
|
出版者ヨミ
|
ヨシカワ/コウブンカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa/Kobunkan
|
出版典拠コード
|
310000200790000
|
本体価格
|
¥4800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.6
|
ISBN
|
4-642-03832-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.6
|
TRCMARCNo.
|
14028279
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1867
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.6
|
ページ数等
|
7,293p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
369.31
|
NDC分類
|
369.31
|
図書記号
|
キツ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8713
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201406
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2014/06/08
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
幕末の安政東海・南海地震津波や、近代の明治・昭和三陸津波に、人々はいかに立ち向かい、後世へ何を残し伝えたのか。被災から復興までの現実をさまざまな資料をもとに復元し、困難を克服するための道筋を探り出す。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140527
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140527 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20140613
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
Q
|
ISBN(13)
|
978-4-642-03832-4
|