本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 社会を結びなおす
タイトルヨミ シャカイ/オ/ムスビナオス
タイトル標目(ローマ字形) Shakai/o/musubinaosu
サブタイトル 教育・仕事・家族の連携へ
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ブックレット
シリーズ名標目(シリーズコード) 200536
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/bukkuretto
シリーズ名標目(典拠コード) 600654900000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 899
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000899
シリーズ名 岩波ブックレット
サブタイトルヨミ キョウイク/シゴト/カゾク/ノ/レンケイ/エ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kyoiku/shigoto/kazoku/no/renkei/e
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 No.899
著者 本田/由紀∥著
著者ヨミ ホンダ,ユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 本田/由紀
著者標目(ローマ字形) Honda,Yuki
記述形典拠コード 110003825500000
著者標目(統一形典拠コード) 110003825500000
著者標目(著者紹介) 1964年生まれ。東京大学大学院教育学研究科教授。教育社会学。著書に「教育の職業的意義」「軋む社会」「多元化する「能力」と日本社会」など。
件名標目(漢字形) 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ(センキュウヒャクヨンジュウゴネン/イゴ)
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-showa/jidai(senkyuhyakuyonjugonen/igo)
件名標目(典拠コード) 520103813810000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-平成時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ヘイセイ/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-heisei/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814720000
件名標目(漢字形) 社会変動
件名標目(カタカナ形) シャカイ/ヘンドウ
件名標目(ローマ字形) Shakai/hendo
件名標目(典拠コード) 510411600000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 ¥520
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.6
ISBN 4-00-270899-7
ISBNに対応する出版年月 2014.6
TRCMARCNo. 14030976
『週刊新刊全点案内』号数 1869
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.6
ページ数等 55p
大きさ 21cm
NDC8版 210.76
NDC分類 210.76
図書記号 ホシ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201406
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:p54~55
内容紹介 従来の日本的社会モデルは、教育・仕事・家族という3つの領域が、きわめて強固で一方向的な矢印で結合し、循環していた。それが破綻するまでのプロセスと要因を分析し、その理解に基づいて新しい社会像を具体的に描きだす。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140610
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140610 2014         JPN          
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20140613
新継続コード 200536
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-00-270899-7
このページの先頭へ