本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 世界文化遺産富岡製糸場と明治のニッポン
タイトルヨミ セカイ/ブンカ/イサン/トミオカ/セイシジョウ/ト/メイジ/ノ/ニッポン
タイトル標目(ローマ字形) Sekai/bunka/isan/tomioka/seishijo/to/meiji/no/nippon
著者 熊谷/充晃∥著
著者ヨミ クマガイ,ミツアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 熊谷/充晃
著者標目(ローマ字形) Kumagai,Mitsuaki
記述形典拠コード 110006343330000
著者標目(統一形典拠コード) 110006343330000
著者標目(著者紹介) 1970年神奈川県生まれ。週刊誌専属記者などを経て、フリーライター。企業や団体の公式サイトでの執筆も担当。著書に「黒田官兵衛と軍師たちの「意外」な真実」など。
件名標目(漢字形) 蚕糸業-群馬県
件名標目(カタカナ形) サンシギョウ-グンマケン
件名標目(ローマ字形) Sanshigyo-gunmaken
件名標目(典拠コード) 511514120510000
件名標目(漢字形) 富岡製糸場
件名標目(カタカナ形) トミオカ/セイシジョウ
件名標目(ローマ字形) Tomioka/Seishijo
件名標目(典拠コード) 210000341960000
出版者 WAVE出版
出版者ヨミ ウェイヴ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Ueibu/Shuppan
出版典拠コード 310000161850000
本体価格 ¥1200
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.6
ISBN 4-87290-694-3
ISBNに対応する出版年月 2014.6
TRCMARCNo. 14032300
『週刊新刊全点案内』号数 1870
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.6
ページ数等 205p
大きさ 19cm
NDC8版 632.133
NDC分類 632.133
図書記号 クセ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0539
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201406
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 日本のグローバリゼーションの先駆、富岡製糸場の全貌とは? 高品質な「ジャパニーズ・シルク」を生み出した日本の養蚕・製糸技術。「小さくても強い、技術大国ニッポン」を作り上げた明治の人々の素顔に迫る。
ジャンル名 60
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140617
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140617 2014         JPN          
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20140627
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-87290-694-3
このページの先頭へ