タイトル
|
9.11以後のイスラーム政治
|
タイトルヨミ
|
キュウ/イチイチ/イゴ/ノ/イスラーム/セイジ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyu/ichiichi/igo/no/isuramu/seiji
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
9/11/イゴ/ノ/イスラーム/セイジ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ゲンダイ/ゼンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/gendai/zensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608691200000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
34
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000034
|
シリーズ名
|
岩波現代全書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
034
|
著者
|
小杉/泰∥著
|
著者ヨミ
|
コスギ,ヤスシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小杉/泰
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kosugi,Yasushi
|
記述形典拠コード
|
110000394700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000394700000
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年北海道生まれ。マレーシア国民大学名誉博士(イスラーム文明学)。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授など。紫綬褒章受章。著書に「イスラームとは何か」など。
|
件名標目(漢字形)
|
イスラム圏-政治・行政
|
件名標目(カタカナ形)
|
イスラムケン-セイジ/ギョウセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Isuramuken-seiji/gyosei
|
件名標目(典拠コード)
|
520007710050000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
¥2300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.6
|
ISBN
|
4-00-029134-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.6
|
TRCMARCNo.
|
14033825
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1871
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.6
|
ページ数等
|
13,271p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
312.28
|
NDC分類
|
312.27
|
図書記号
|
コキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201406
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p257~267
|
内容紹介
|
パレスチナ問題、民主化運動のゆくえ、シリアの不安定化など、従来の近代化論や共存論だけでは解決できないイスラーム世界の問題を、宗教と政治の接点からわかりやすく解き、国際社会の中でのイスラームの意味を考察する。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140625
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140625 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140627
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-00-029134-7
|