タイトル | 書物変身譚 |
---|---|
タイトルヨミ | ショモツ/ヘンシンタン |
タイトル標目(ローマ字形) | Shomotsu/henshintan |
サブタイトル | 琥珀のアーカイヴ |
サブタイトルヨミ | コハク/ノ/アーカイヴ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kohaku/no/akaibu |
著者 | 今福/龍太∥著 |
著者ヨミ | イマフク,リュウタ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今福/竜太 |
著者標目(ローマ字形) | Imafuku,Ryuta |
記述形典拠コード | 110000123600001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000123600000 |
著者標目(著者紹介) | 1955年東京生まれ。文化人類学者・批評家。東京外国語大学大学院教授。遊動型の野外学舎「奄美自由大学」主宰。著書に「薄墨色の文法」「レヴィ=ストロース夜と音楽」など。 |
件名標目(漢字形) | 図書 |
件名標目(カタカナ形) | トショ |
件名標目(ローマ字形) | Tosho |
件名標目(典拠コード) | 511018200000000 |
出版者 | 新潮社 |
出版者ヨミ | シンチョウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
出版典拠コード | 310000175020000 |
本体価格 | ¥3200 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2014.6 |
ISBN | 4-10-335791-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.6 |
TRCMARCNo. | 14034251 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1872 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.6 |
ページ数等 | 285p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 020.4 |
NDC分類 | 020.4 |
図書記号 | イシ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201406 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1875 |
掲載日 | 2014/07/20 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
内容紹介 | 書物とは、地質学的時間と歴史的時間を結んで生じた、大いなる変身の産物である。生命と記憶の集積として、電脳化に抗して生き続ける書物の魅力の本質を探る。『考える人』連載に加筆して単行本化。 |
ジャンル名 | 19 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
ベルグループコード | 07 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140627 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20140627 2014 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20140725 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-10-335791-9 |