タイトル
|
アメリカ自動車産業
|
タイトルヨミ
|
アメリカ/ジドウシャ/サンギョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Amerika/jidosha/sangyo
|
サブタイトル
|
競争力復活をもたらした現場改革
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2275
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002275
|
シリーズ名
|
中公新書
|
サブタイトルヨミ
|
キョウソウリョク/フッカツ/オ/モタラシタ/ゲンバ/カイカク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kyosoryoku/fukkatsu/o/motarashita/genba/kaikaku
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2275
|
著者
|
篠原/健一∥著
|
著者ヨミ
|
シノハラ,ケンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
篠原/健一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shinohara,Ken'ichi
|
記述形典拠コード
|
110004021690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004021690000
|
著者標目(著者紹介)
|
1967年大阪府生まれ。同志社大学大学院アメリカ研究科博士課程単位取得退学。京都産業大学経営学部教授。博士(政策科学)。「転換期のアメリカ労使関係」で組織学会高宮賞、冲永賞を受賞。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1967~
|
件名標目(漢字形)
|
自動車工業-アメリカ合衆国
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジドウシャ/コウギョウ-アメリカ/ガッシュウコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jidosha/kogyo-amerika/gasshukoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510887020010000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
¥780
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.7
|
ISBN
|
4-12-102275-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.7
|
TRCMARCNo.
|
14038837
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1875
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.7
|
ページ数等
|
3,216p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
537.09
|
NDC分類
|
537.09
|
図書記号
|
シア
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201407
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p214~216
|
内容紹介
|
世界最大の自動車メーカーに返り咲いたゼネラルモーターズの改革とは-。アメリカ自動車産業は本当に競争力を取り戻し、復活をとげたのか。生産現場での聞き取り調査をベースに、品質管理や意識改革の成功と限界を明かす。
|
ジャンル名
|
60
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140723
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140723 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140725
|
新継続コード
|
005344
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-102275-2
|