タイトル
|
宇宙の果てはどうなっているのか?
|
タイトルヨミ
|
ウチュウ/ノ/ハテ/ワ/ドウナッテ/イル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Uchu/no/hate/wa/donatte/iru/noka
|
サブタイトル
|
謎の古代天体「ヒミコ」に挑む
|
サブタイトルヨミ
|
ナゾ/ノ/コダイ/テンタイ/ヒミコ/ニ/イドム
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nazo/no/kodai/tentai/himiko/ni/idomu
|
著者
|
大内/正己∥著
|
著者ヨミ
|
オオウチ,マサミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大内/正己
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ouchi,Masami
|
記述形典拠コード
|
110004194310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004194310000
|
著者標目(付記事項(専門等))
|
天文学
|
著者標目(著者紹介)
|
1976年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。東京大学宇宙線研究所准教授。東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構の科学研究員を併任。
|
件名標目(漢字形)
|
宇宙論
|
件名標目(カタカナ形)
|
ウチュウロン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Uchuron
|
件名標目(典拠コード)
|
510502200000000
|
件名標目(漢字形)
|
銀河
|
件名標目(カタカナ形)
|
ギンガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ginga
|
件名標目(典拠コード)
|
510678800000000
|
件名標目(漢字形)
|
天体観測
|
件名標目(カタカナ形)
|
テンタイ/カンソク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tentai/kansoku
|
件名標目(典拠コード)
|
511199400000000
|
出版者
|
宝島社
|
出版者ヨミ
|
タカラジマシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Takarajimasha
|
出版典拠コード
|
310000434180000
|
本体価格
|
\1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.9
|
ISBN
|
978-4-8002-2639-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.9
|
TRCMARCNo.
|
14041874
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1878
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.9
|
ページ数等
|
243p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
443.9
|
NDC分類
|
443.9
|
図書記号
|
オウ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4551
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201409
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
古代宇宙の巨大天体「ヒミコ」。発見者の日本人天文学者が、ヒミコの謎について、発見・研究の過程を追いながら詳しく解説。宇宙の歴史や天文学の成り立ち、最新の望遠鏡についても説明する。
|
ジャンル名
|
46
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140818
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140818 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140822
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8002-2639-6
|