タイトル
|
入門現代物理学
|
タイトルヨミ
|
ニュウモン/ゲンダイ/ブツリガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nyumon/gendai/butsurigaku
|
サブタイトル
|
素粒子から宇宙までの不思議に挑む
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2280
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002280
|
シリーズ名
|
中公新書
|
サブタイトルヨミ
|
ソリュウシ/カラ/ウチュウ/マデ/ノ/フシギ/ニ/イドム
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Soryushi/kara/uchu/made/no/fushigi/ni/idomu
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2280
|
著者
|
小山/慶太∥著
|
著者ヨミ
|
コヤマ,ケイタ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小山/慶太
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koyama,Keita
|
記述形典拠コード
|
110000417840000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000417840000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。同大学社会科学総合学術院教授。理学博士。著書に「科学史年表」「犬と人のいる文学誌」「物理学史」他。
|
件名標目(漢字形)
|
物理学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブツリガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Butsurigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511360700000000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
\900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.8
|
ISBN
|
978-4-12-102280-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.8
|
TRCMARCNo.
|
14043276
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1879
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.8
|
ページ数等
|
5,272p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
420
|
NDC分類
|
420
|
図書記号
|
コニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201408
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
ミクロの世界・宇宙の果て・極低温など、日常生活では想像すらできない極限の世界を現代物理学はどう解明してきたか。その始まりから最前線までをやさしく解説。ヒッグス粒子、ダークマター、重力波などの最新トピックも紹介。
|
ジャンル名
|
45
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140822
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140822 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140829
|
索引フラグ
|
1
|
新継続コード
|
005344
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-102280-6
|