本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 地方消滅
タイトルヨミ チホウ/ショウメツ
タイトル標目(ローマ字形) Chiho/shometsu
巻次 〔1〕
各巻のタイトル 東京一極集中が招く人口急減
多巻タイトルヨミ トウキョウ/イッキョク/シュウチュウ/ガ/マネク/ジンコウ/キュウゲン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Tokyo/ikkyoku/shuchu/ga/maneku/jinko/kyugen
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 726239600000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2282
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002282
シリーズ名 中公新書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2282
各巻の責任表示 増田/寛也∥編著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) マスダ,ヒロヤ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 増田/寛也
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Masuda,Hiroya
記述形典拠コード 110004609670000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110004609670000
件名標目(漢字形) 日本-人口
件名標目(カタカナ形) ニホン-ジンコウ
件名標目(ローマ字形) Nihon-jinko
件名標目(典拠コード) 520103812920000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 \820
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.8
ISBN 978-4-12-102282-0
ISBNに対応する出版年月 2014.8
TRCMARCNo. 14043278
TRCMARCNo. 14043278
『週刊新刊全点案内』号数 1879
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.8
ページ数等 243p
大きさ 18cm
NDC8版 334.31
NDC分類 334.31
図書記号 マチ
図書記号
巻冊記号 1
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201408
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
掲載日 2014/09/06
掲載日 2014/09/28
掲載日 2014/10/19
掲載日 2014/10/26
掲載日 2014/11/30
掲載日 2014/12/14
掲載日 2014/12/21
掲載日 2014/12/28
掲載日 2015/03/01
掲載日 2015/04/19
掲載紙 産経新聞
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 読売新聞
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 毎日新聞
賞の回次(年次) 2015
賞の名称 新書大賞
書誌・年譜・年表 文献:p205~206
内容紹介 このままでは896の自治体が消滅しかねない-。若者が子育て環境の悪い東京圏へ移動し続け、人口減少社会に突入。日本の未来図を描き出し、地方に人々が留まり、希望どおりに子どもを持てる社会へ変わるための戦略を考える。
ジャンル名 30
テキストの言語 jpn
データレベル
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140822
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140822 2014 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0013
更新レベル 0014
最終更新日付 20241129
最終更新日付 20160219
新継続コード 005344
出版国コード JP
装丁コード 10
装丁コード 21
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-12-102282-0
このページの先頭へ