タイトル | 馬の自然誌 |
---|---|
タイトルヨミ | ウマ/ノ/シゼンシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Uma/no/shizenshi |
翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Horse |
著者 | J.E.チェンバレン∥著 |
著者ヨミ | チェンバレン,J.エドワード |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Chamberlin,J.Edward |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | J/E/チェンバレン |
著者標目(ローマ字形) | Chenbaren,J.Edowado |
記述形典拠コード | 120002777430001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120002777430000 |
著者標目(著者紹介) | カナダ生まれ。トロント大学名誉教授。ミシガン大学の客員教授も務めた。世界各地における先住民の失地回復訴訟に取り組む。 |
著者 | 屋代/通子∥訳 |
著者ヨミ | ヤシロ,ミチコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 屋代/通子 |
著者標目(ローマ字形) | Yashiro,Michiko |
記述形典拠コード | 110002251420000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002251420000 |
件名標目(漢字形) | うま(馬)-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ウマ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Uma-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510009310050000 |
出版者 | 築地書館 |
出版者ヨミ | ツキジ/ショカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tsukiji/Shokan |
出版典拠コード | 310000184330000 |
本体価格 | \2000 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2014.9 |
ISBN | 978-4-8067-1483-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.9 |
TRCMARCNo. | 14046885 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1882 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.9 |
ページ数等 | 5,254p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 645.2 |
NDC分類 | 645.2 |
図書記号 | チウ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4818 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201409 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1891 |
掲載日 | 2021/10/16 |
掲載日 | 2014/11/16 |
掲載日 | 2014/11/30 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載紙 | 産経新聞 |
内容紹介 | 人間社会の始まりから、馬は特別な動物だった。石器時代の狩りの対象から現代の美と富の象徴まで、中国文明から北米インディアン文化まで、生物学、人類学、考古学、民俗学、文学、美術を横断して詩的に語る、馬と人間の歴史。 |
ジャンル名 | 60 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
ベルグループコード | 20 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140912 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20140912 2014 JPN |
刊行形態区分 | A |
原書の言語 | eng |
更新レベル | 0004 |
更新レベル | 0005 |
最終更新日付 | 20211022 |
最終更新日付 | 20150213 |
索引フラグ | 1 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-8067-1483-5 |