本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル なるほど日本地理
タイトルヨミ ナルホド/ニホン/チリ
タイトル標目(ローマ字形) Naruhodo/nihon/chiri
サブタイトル 気になる疑問から学ぶ地理の世界
サブタイトル 自然環境・国土・行政・産業・生活文化・歴史的背景
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) キ/ニ/ナル/ニホン/チリ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Ki/ni/naru/nihon/chiri
サブタイトルヨミ キ/ニ/ナル/ギモン/カラ/マナブ/チリ/ノ/セカイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ki/ni/naru/gimon/kara/manabu/chiri/no/sekai
サブタイトルヨミ シゼン/カンキョウ/コクド/ギョウセイ/サンギョウ/セイカツ/ブンカ/レキシテキ/ハイケイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shizen/kankyo/kokudo/gyosei/sangyo/seikatsu/bunka/rekishiteki/haikei
著作(漢字形) なるほど日本地理
著作(カタカナ形) ナルホド/ニホン/チリ
著作(ローマ字形) Naruhodo/nihon/chiri
著作(典拠コード) 800000219570000
著者 宇田川/勝司∥著
著者ヨミ ウダガワ,カツシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宇田川/勝司
著者標目(ローマ字形) Udagawa,Katsushi
記述形典拠コード 110005071520000
著者標目(統一形典拠コード) 110005071520000
著者標目(著者紹介) 1950年大阪府生まれ。関西大学文学部史学科(地理学)卒業。中学・高校教師を経て、地理教育コンサルタント。著書に「数字が語る現代日本の「ウラ」「オモテ」」など。
件名標目(漢字形) 日本-地理
件名標目(カタカナ形) ニホン-チリ
件名標目(ローマ字形) Nihon-chiri
件名標目(典拠コード) 520103810050000
版および書誌的来歴に関する注記 「気になる日本地理」(角川ソフィア文庫 2023年刊)に改題,大幅な加筆と修正を加える
出版者 ベレ出版
出版者ヨミ ベレ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bere/Shuppan
出版典拠コード 310000967300000
本体価格 \1500
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.9
ISBN 978-4-86064-409-3
ISBNに対応する出版年月 2014.9
TRCMARCNo. 14047773
『週刊新刊全点案内』号数 1882
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.9
ページ数等 213p
大きさ 19cm
NDC8版 291.04
NDC分類 291.04
図書記号 ウナ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7666
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201409
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 山地と山脈の違いは? 日本の正しい読み方は「ニホン」それとも「ニッポン」? 日本に島はいくつある? 島の定義とは? 言われてみると意外と知らない地理の身近な疑問をスッキリ解説します。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140918
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140918 2014 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
更新レベル 0003
最終更新日付 20230901
最終更新日付 20140919
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-86064-409-3
このページの先頭へ