タイトル
|
ここが知りたい!俳句入門
|
タイトルヨミ
|
ココ/ガ/シリタイ/ハイク/ニュウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Koko/ga/shiritai/haiku/nyumon
|
サブタイトル
|
上達のための18か条
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カドカワ/ハイク/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/haiku/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608461700000001
|
シリーズ名
|
角川俳句ライブラリー
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ジョウタツ/ノ/タメ/ノ/18カジョウ
|
サブタイトルヨミ
|
ジョウタツ/ノ/タメ/ノ/ジュウハチカジョウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jotatsu/no/tame/no/juhachikajo
|
著者
|
小川/軽舟∥著
|
著者ヨミ
|
オガワ,ケイシュウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小川/軽舟
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ogawa,Keishu
|
記述形典拠コード
|
110003629400000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003629400000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和36年千葉県生まれ。東京大学法学部卒。藤田湘子逝去により『鷹』主宰を継承。句集「近所」で第25回俳人協会新人賞、評論集「魅了する詩型」で第19回俳人協会評論新人賞を受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
俳句-作法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハイク-サホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Haiku-saho
|
件名標目(典拠コード)
|
511297510030000
|
出版者
|
KADOKAWA
|
出版者ヨミ
|
カドカワ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa
|
出版典拠コード
|
310000164140010
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.9
|
ISBN
|
978-4-04-652627-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.9
|
TRCMARCNo.
|
14048633
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1883
|
出版地,頒布地等
|
〔東京〕
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.9
|
ページ数等
|
197p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
911.307
|
NDC分類
|
911.307
|
図書記号
|
オコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201409
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
「俳句を作る目的」「季語の必要性」「取り合わせの手法」などの基本から「人間をどう詠むか」といった本質的なテーマまで、俳句の型や仕組みを丁寧に解説する現代的俳句入門。『俳句』連載を単行本化。
|
ジャンル名
|
92
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140922
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140922 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140926
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-04-652627-4
|