タイトル
|
吉田松陰とその家族
|
タイトルヨミ
|
ヨシダ/ショウイン/ト/ソノ/カゾク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yoshida/shoin/to/sono/kazoku
|
サブタイトル
|
兄を信じた妹たち
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2291
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002291
|
シリーズ名
|
中公新書
|
サブタイトルヨミ
|
アニ/オ/シンジタ/イモウトタチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ani/o/shinjita/imototachi
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2291
|
著者
|
一坂/太郎∥著
|
著者ヨミ
|
イチサカ,タロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
一坂/太郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ichisaka,Taro
|
記述形典拠コード
|
110001633090000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001633090000
|
著者標目(著者紹介)
|
1966年兵庫県生まれ。大正大学文学部史学科卒業。歴史研究家。萩博物館特別学芸員。至誠館大学特任教授。防府天満宮歴史館顧問。著書に「幕末維新の城」「幕末歴史散歩」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉田/松陰
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ヨシダ,ショウイン
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Yoshida,Shoin
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001073300000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
\880
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.10
|
ISBN
|
978-4-12-102291-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.10
|
TRCMARCNo.
|
14054800
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1888
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.10
|
ページ数等
|
3,268p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
イヨヨ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201410
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2014/12/14
|
掲載日
|
2015/03/29
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
略年表:巻頭
|
内容紹介
|
おおらかな母、教育熱心な父、弟思いの兄、個性豊かな妹弟や叔父…。吉田松陰の周りには、いつも家族や同志の支えがあった。松陰と彼を愛した人々、彼の「志」を受け継いだ者たちを描く幕末群像。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20141024
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20141024 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20150403
|
資料形式
|
K01
|
新継続コード
|
005344
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-102291-2
|