タイトル
|
オレときいろ
|
タイトルヨミ
|
オレ/ト/キイロ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ore/to/kiiro
|
著者
|
ミロコマチコ∥作
|
著者ヨミ
|
ミロコ マチコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
ミロコマチコ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miroko machiko
|
記述形典拠コード
|
110006041880000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006041880000
|
著者標目(著者紹介)
|
1981年大阪生まれ。画家・絵本作家。「オオカミがとぶひ」で日本絵本賞大賞、「てつぞうはね」で講談社出版文化賞絵本賞、「ぼくのふとんはうみでできている」で小学館児童出版文化賞受賞。
|
読み物キーワード(漢字形)
|
ねこ-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ネコ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Neko-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540462510010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
色彩-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
シキサイ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Shikisai-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540515610010000
|
出版者
|
WAVE出版
|
出版者ヨミ
|
ウェイヴ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ueibu/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000161850000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.11
|
ISBN
|
978-4-87290-918-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.11
|
TRCMARCNo.
|
14057630
|
TRCMARCNo.
|
14057630
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1890
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.11
|
ページ数等
|
〔32p〕
|
大きさ
|
31cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
ミオ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ミオ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0539
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201411
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
掲載日
|
2015/02/04
|
掲載日
|
2016/02/29
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
賞の回次(年次)
|
2015
|
賞の名称
|
ブラティスラヴァ世界絵本原画展金のりんご賞
|
内容紹介
|
命が芽吹く季節-。ある日、猫は気配を感じる。つかまえようとしてもするりと逃げるきいろ。ふってきたり、騒ぎ出したり、それはどんどん増殖して…。いのちの気配に満ちた世界を描く。見返しにも絵あり。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20141111
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20141111 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20191213
|
最終更新日付
|
20160304
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
A
|
ISBN(13)
|
978-4-87290-918-0
|
児童内容紹介
|
きいろはとつぜんやってきた。ねこがきづいて、つかまえようとしたら、にげた。「ぜったいにつかまえてやる」と、ねこはすぐにおいかけた。なのにきいろがふってきて、じゃまをした。じめんからぐんぐんはえて、あっというまに、ねこをおいぬかした。ねこがつかれてすうすうねているうちに、あたりいちめん、きいろになり…。
|