本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 幕末・維新長州傑士列伝
タイトルヨミ バクマツ/イシン/チョウシュウ/ケッシ/レツデン
タイトル標目(ローマ字形) Bakumatsu/ishin/choshu/kesshi/retsuden
サブタイトル 遺墨・遺文で読み解く
シリーズ名標目(カタカナ形) ベッサツ/タイヨウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Bessatsu/taiyo
シリーズ名標目(典拠コード) 602294800000000
シリーズ名標目(カタカナ形) ニホン/ノ/ココロ
シリーズ名標目(ローマ字形) Nihon/no/kokoro
シリーズ名標目(典拠コード) 602294810020000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 224
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000224
シリーズ名 別冊太陽
シリーズ名 日本のこころ
サブタイトルヨミ イボク/イブン/デ/ヨミトク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Iboku/ibun/de/yomitoku
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 224
著者 一坂/太郎∥監修
著者ヨミ イチサカ,タロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 一坂/太郎
著者標目(ローマ字形) Ichisaka,Taro
記述形典拠コード 110001633090000
著者標目(統一形典拠コード) 110001633090000
件名標目(漢字形) 伝記-山口県
件名標目(カタカナ形) デンキ-ヤマグチケン
件名標目(ローマ字形) Denki-yamaguchiken
件名標目(典拠コード) 511203821660000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-幕末期
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-バクマツキ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-bakumatsuki
件名標目(典拠コード) 520103814630000
件名標目(漢字形) 明治維新
件名標目(カタカナ形) メイジ/イシン
件名標目(ローマ字形) Meiji/ishin
件名標目(典拠コード) 510470100000000
件名標目(漢字形) 書道-書跡
件名標目(カタカナ形) ショドウ-ショセキ
件名標目(ローマ字形) Shodo-shoseki
件名標目(典拠コード) 510933910060000
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Heibonsha
出版典拠コード 310000196030000
本体価格 \1800
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.12
ISBN 978-4-582-92224-0
ISBNに対応する出版年月 2014.12
TRCMARCNo. 14060013
『週刊新刊全点案内』号数 1892
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.12
ページ数等 151p
大きさ 29cm
NDC8版 281.77
NDC分類 281.77
図書記号 バ
主題に関する地域名 山口県
主題に関する地域コード 735000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7600
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201412
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別 A
内容紹介 長州傑士が残した文書に書き下し、現代語訳を添えて徹底解説。幕末・維新の時代に活躍した吉田松陰とその門下生の素顔に迫るほか、曲折を経、幾多の犠牲を払いながらも新時代の扉を開いた長州藩の足跡を追う。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20141121
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20141121 2014 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20141128
出版国コード JP
特殊な刊行形態区分 M
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-582-92224-0
このページの先頭へ