タイトル
|
茶室がほしい。
|
タイトルヨミ
|
チャシツ/ガ/ホシイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chashitsu/ga/hoshii
|
サブタイトル
|
茶室から入る茶の湯の愉しみ
|
サブタイトルヨミ
|
チャシツ/カラ/ハイル/チャノユ/ノ/タノシミ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chashitsu/kara/hairu/chanoyu/no/tanoshimi
|
著者
|
永江/朗∥著
|
著者ヨミ
|
ナガエ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
永江/朗
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nagae,Akira
|
記述形典拠コード
|
110001693110000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001693110000
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年北海道生まれ。雑誌『宝島』などの編集・ライターを経て、フリーの著述家。財団法人出版文化産業振興財団で読書アドバイザー講座の監修等を務める。著書に「おじさんの哲学」など。
|
件名標目(漢字形)
|
茶道
|
件名標目(カタカナ形)
|
チャドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chado
|
件名標目(典拠コード)
|
511153400000000
|
出版者
|
六耀社
|
出版者ヨミ
|
リクヨウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Rikuyosha
|
出版典拠コード
|
310000201560000
|
本体価格
|
\1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.11
|
ISBN
|
978-4-89737-783-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.11
|
TRCMARCNo.
|
14060059
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1892
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.11
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
791.04
|
NDC分類
|
791.04
|
図書記号
|
ナチ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8949
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201411
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
男がお茶なんて…。そう思っていた著者がお茶の稽古に通い出し、ついには京都に茶室をもつに至った。「茶の湯」を男性目線で綴る。著者オススメの茶室、お茶関連のお店も紹介する。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20141125
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20141125 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20141128
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-89737-783-4
|