タイトル
|
日本美術全集
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ビジュツ/ゼンシュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/bijutsu/zenshu
|
巻次
|
4
|
各巻のタイトル
|
密教寺院から平等院へ
|
多巻タイトルヨミ
|
ミッキョウ/ジイン/カラ/ビョウドウイン/エ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Mikkyo/jiin/kara/byodoin/e
|
各巻のタイトル関連情報
|
平安時代 1
|
タイトル標目(全集コード(但し,552~559はなし))
|
202544
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
724450400000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000004
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形)
|
ヘイアン/ジダイ
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Heian/jidai
|
著者
|
辻/惟雄∥編集委員
|
著者ヨミ
|
ツジ,ノブオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
辻/惟雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuji,Nobuo
|
記述形典拠コード
|
110000652180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000652180000
|
著者
|
泉/武夫∥編集委員
|
著者ヨミ
|
イズミ,タケオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
泉/武夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Izumi,Takeo
|
記述形典拠コード
|
110002094500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002094500000
|
著者
|
山下/裕二∥編集委員
|
著者ヨミ
|
ヤマシタ,ユウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山下/裕二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamashita,Yuji
|
記述形典拠コード
|
110003302530000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003302530000
|
著者
|
板倉/聖哲∥編集委員
|
著者ヨミ
|
イタクラ,マサアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
板倉/聖哲
|
著者標目(ローマ字形)
|
Itakura,Masaki
|
記述形典拠コード
|
110003059260000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003059260000
|
各巻の責任表示
|
伊東/史朗∥責任編集
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
イトウ,シロウ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊東/史朗
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Ito,Shiro
|
記述形典拠コード
|
110001658860000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110001658860000
|
件名標目(漢字形)
|
日本美術-図集
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ビジュツ-ズシュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bijutsu-zushu
|
件名標目(典拠コード)
|
510401310080000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ジイン-ニホン
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Jiin-nihon
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
寺院-日本
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
510879720160000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ビジュツ-レキシ-コウニン/ジダイ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bijutsu-rekishi-konin/jidai
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
日本美術-歴史-弘仁時代
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
510401310180000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ビジュツ-レキシ-フジワラ/ジダイ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bijutsu-rekishi-fujiwara/jidai
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
日本美術-歴史-藤原時代
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
510401310280000
|
形態に関する注記
|
布装
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
出版典拠コード
|
310000174480000
|
本体価格
|
\15000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.12
|
ISBN
|
978-4-09-601104-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.12
|
TRCMARCNo.
|
15002101
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1897
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.12
|
ページ数等
|
303p
|
大きさ
|
38cm
|
NDC8版
|
708
|
NDC分類
|
708.7
|
図書記号
|
ニ
|
巻冊記号
|
4
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201412
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
702.17
|
掲載日
|
2016/07/10
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
年表 岡田麻未編:p290~295 文献:p296
|
内容紹介
|
美術史や歴史学界をはじめ、日本文化に精通する専門家の叡智を結集し、日本美術の最新の研究成果を紹介する。4は、平安時代の彫刻・建築と工芸の一部を収録。
|
ジャンル名
|
70
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
702.17
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150106
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150106 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20160715
|
資料形式
|
T02
|
新継続コード
|
202544
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
02
|
配本回数
|
全20巻13配
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-09-601104-1
|