タイトル | 悪足掻きの跡始末 |
---|---|
タイトルヨミ | ワルアガキ/ノ/アトシマツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Waruagaki/no/atoshimatsu |
サブタイトル | 厄介弥三郎 |
サブタイトルヨミ | ヤッカイ/ヤサブロウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Yakkai/yasaburo |
著者 | 佐藤/雅美∥著 |
著者ヨミ | サトウ,マサヨシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐藤/雅美 |
著者標目(ローマ字形) | Sato,Masayoshi |
記述形典拠コード | 110000467330000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000467330000 |
著者標目(著者紹介) | 昭和16年兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒。「大君の通貨」で新田次郎文学賞、「恵比寿屋喜兵衛手控え」で直木賞を受賞。ほかの著書に「わけあり師匠事の顛末」など。 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
出版典拠コード | 310000170270000 |
本体価格 | \1600 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2015.1 |
ISBN | 978-4-06-219339-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2015.1 |
TRCMARCNo. | 15003790 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1899 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.1 |
ページ数等 | 260p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 913.6 |
NDC分類 | 913.6 |
図書記号 | サワ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201501 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1905 |
掲載日 | 2015/03/01 |
掲載紙 | 産経新聞 |
内容紹介 | 江戸時代、兄もしくは甥の世話になっている者を厄介と呼んだ。婿養子の口がかからない弥三郎の肩書は、旗本都築孝蔵厄介。弥三郎は自らの意志で、自由を求め人生を拓きはじめる…。『俳句現代』連載に書き下ろしを追加。 |
ジャンル名 | 90 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
ベルグループコード | 01H |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150119 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20150119 2015 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20150306 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-06-219339-9 |