本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル イスラーム法の「変容」
タイトルヨミ イスラームホウ/ノ/ヘンヨウ
タイトル標目(ローマ字形) Isuramuho/no/hen"yo
サブタイトル 近代との邂逅
シリーズ名標目(カタカナ形) イスラーム/オ/シル
シリーズ名標目(ローマ字形) Isuramu/o/shiru
シリーズ名標目(典拠コード) 608018500000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 17
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000017
シリーズ名 イスラームを知る
サブタイトルヨミ キンダイ/トノ/カイコウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kindai/tono/kaiko
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 17
著者 大河原/知樹∥著
著者ヨミ オオカワラ,トモキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大河原/知樹
著者標目(ローマ字形) Okawara,Tomoki
記述形典拠コード 110004319780000
著者標目(統一形典拠コード) 110004319780000
著者標目(著者紹介) 東北大学大学院国際文化研究科准教授。専攻は中東近現代史。著書に「オスマン帝国史の諸相」など。
著者 堀井/聡江∥著
著者ヨミ ホリイ,サトエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 堀井/聡江
著者標目(ローマ字形) Horii,Satoe
記述形典拠コード 110004148280000
著者標目(統一形典拠コード) 110004148280000
著者標目(著者紹介) 桜美林大学リベラルアーツ学群アジア地域研究専攻准教授。著書に「イスラーム法通史」など。
著者 NIHUプログラムイスラーム地域研究∥監修
著者ヨミ ニンゲン/ブンカ/ケンキュウ/キコウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 人間文化研究機構
著者標目(ローマ字形) Ningen/Bunka/Kenkyu/Kiko
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) エヌアイエイチユー/プログラム/イスラーム/チイキ/ケンキュウ
著者標目(Yのローマ字形) Enuaieichiyu/Puroguramu/Isuramu/Chiiki/Kenkyu
記述形典拠コード 210001120660002
著者標目(統一形典拠コード) 210001120660000
件名標目(漢字形) イスラム法
件名標目(カタカナ形) イスラムホウ
件名標目(ローマ字形) Isuramuho
件名標目(典拠コード) 510102600000000
出版者 山川出版社
出版者ヨミ ヤマカワ/シュッパンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yamakawa/Shuppansha
出版典拠コード 310000199820000
本体価格 \1200
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.12
ISBN 978-4-634-47477-2
ISBNに対応する出版年月 2014.12
TRCMARCNo. 15003856
『週刊新刊全点案内』号数 1899
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.12
ページ数等 113p
大きさ 21cm
NDC8版 322.28
NDC分類 322.28
図書記号 オイ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8515
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201412
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
書誌・年譜・年表 文献:p110~113
内容紹介 「イスラーム復興」において象徴的に取り上げられるイスラーム法。しかし近代には西洋文明との邂逅により大きな変容を迫られた。その実態や変容の過程を明らかにする。
ジャンル名 31
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150120
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20150120 2014 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20150123
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-634-47477-2
このページの先頭へ