タイトル
|
万次郎
|
タイトルヨミ
|
マンジロウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Manjiro
|
サブタイトル
|
地球を初めてめぐった日本人
|
サブタイトルヨミ
|
チキュウ/オ/ハジメテ/メグッタ/ニホンジン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chikyu/o/hajimete/megutta/nihonjin
|
著者
|
岡崎/ひでたか∥作
|
著者ヨミ
|
オカザキ,ヒデタカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡崎/ひでたか
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okazaki,Hidetaka
|
記述形典拠コード
|
110001663080000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001663080000
|
著者標目(著者紹介)
|
1929年東京都生まれ。日本児童文学者協会・日本子どもの本研究会会員。作品に「荷抜け」「天と地を測った男」など。
|
著者
|
篠崎/三朗∥絵
|
著者ヨミ
|
シノザキ,ミツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
篠崎/三朗
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shinozaki,Mitsuo
|
記述形典拠コード
|
110000485780000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000485780000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中浜/万次郎
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ナカハマ,マンジロウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Nakahama,Manjiro
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000721150000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナカハマ,マンジロウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nakahama,Manjiro
|
学習件名標目(漢字形)
|
中浜/万次郎
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540226400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denki
|
学習件名標目(漢字形)
|
伝記
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540240100000000
|
出版者
|
新日本出版社
|
出版者ヨミ
|
シンニホン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinnihon/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000175070000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.1
|
ISBN
|
978-4-406-05855-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.1
|
TRCMARCNo.
|
15004263
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1899
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.1
|
ページ数等
|
197p
|
大きさ
|
20cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
オマナ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3171
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201501
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p191 年表:p192~197
|
内容紹介
|
鎖国の日本で唯一アメリカの文明を見た、ジョン・マンこと中浜万次郎。漂流に始まるその数奇な運命と、幕末に果たした知られざる大仕事を、著者なりの歴史観、人物観をもって描く。見返しに地図あり。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
21
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150121
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150121 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
課題図書 コンクールの名称
|
読書感想画中央コンクール
|
課題図書 コンクールの区分・学年
|
中学校・高等学校の部
|
課題図書 コンクールの回次(年次)
|
第27回(2015年度)
|
最終更新日付
|
20150123
|
資料形式
|
K01
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
FL
|
ISBN(13)
|
978-4-406-05855-1
|
児童内容紹介
|
漁に出て漂流し、生死の境をさまよった中浜万次郎(なかはままんじろう)は、アメリカの捕鯨船に救助され、アメリカで学び、鎖国していた日本の歴史を前に進めるのに貢献しました。万次郎の帰国後の活躍、開国や文明開化に与えた影響を中心に、その一生を描きます。
|