本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 柳家花緑と落語を観よう
タイトルヨミ ヤナギヤ/カロク/ト/ラクゴ/オ/ミヨウ
タイトル標目(ローマ字形) Yanagiya/karoku/to/rakugo/o/miyo
シリーズ名標目(カタカナ形) シンパン/ニホン/ノ/デントウ/ゲイノウ/ワ/オモシロイ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shinpan/nihon/no/dento/geino/wa/omoshiroi
シリーズ名標目(典拠コード) 608921600000000
シリーズ名 新版日本の伝統芸能はおもしろい
著者 小野/幸惠∥著
著者ヨミ オノ,サチエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小野/幸恵
著者標目(ローマ字形) Ono,Sachie
記述形典拠コード 110003740380001
著者標目(統一形典拠コード) 110003740380000
著者標目(著者紹介) 1954年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。出版社勤務を経てフリー編集者となる。著書に「落語にアクセス」「幸四郎と観る歌舞伎」「焼け跡の白鳥の湖」など。
著者 柳家/花緑∥監修
著者ヨミ ヤナギヤ,カロク
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柳家/花緑
著者標目(ローマ字形) Yanagiya,Karoku
記述形典拠コード 110003555510000
著者標目(統一形典拠コード) 110003555510000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柳家/花緑
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ヤナギヤ,カロク
個人件名標目(ローマ字形) Yanagiya,Karoku
個人件名標目(統一形典拠コード) 110003555510000
件名標目(漢字形) 落語
件名標目(カタカナ形) ラクゴ
件名標目(ローマ字形) Rakugo
件名標目(典拠コード) 511450500000000
学習件名標目(カタカナ形) ラクゴ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Rakugo
学習件名標目(漢字形) 落語
学習件名標目(典拠コード) 540522000000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤナギヤ,カロク
学習件名標目(ローマ字形) Yanagiya,Karoku
学習件名標目(漢字形) 柳家/花緑
学習件名標目(典拠コード) 540671000000000
学習件名標目(カタカナ形) ヨセ
学習件名標目(ページ数) 42-45
学習件名標目(ローマ字形) Yose
学習件名標目(漢字形) 寄席
学習件名標目(典拠コード) 540331400000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
出版典拠コード 310000160830000
本体価格 \3000
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.2
ISBN 978-4-265-08373-2
ISBNに対応する出版年月 2015.2
TRCMARCNo. 15009417
『週刊新刊全点案内』号数 1903
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.2
ページ数等 55p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 779.13
NDC分類 779.13
図書記号 オヤ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201502
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 柳家花緑が、日本の伝統芸能「落語」の世界を案内。落語の世界、落語の舞台と道具、寄席体験などを豊富な写真でわかりやすく紹介します。Q&A、柳家花緑物語なども収録。
ジャンル名 71
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150219
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20150219 2015 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20150220
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-265-08373-2
児童内容紹介 江戸(えど)時代に生まれた「落語」。9さいから落語を始めた落語家・柳家花緑(やなぎやかろく)先生が、落語の世界や舞台(ぶたい)と道具、落語が生まれ育った時代のくらしぶり、よく知られている落語のはなしなど、落語の世界をわかりやすく説明します。
このページの先頭へ