タイトル
|
表とグラフを使おう!
|
タイトルヨミ
|
ヒョウ/ト/グラフ/オ/ツカオウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hyo/to/gurafu/o/tsukao
|
サブタイトル
|
自由研究・プレゼンにチャレンジ
|
巻次
|
3
|
各巻のタイトル
|
いろいろな表とグラフの読みかた
|
多巻タイトルヨミ
|
イロイロ/ナ/ヒョウ/ト/グラフ/ノ/ヨミカタ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Iroiro/na/hyo/to/gurafu/no/yomikata
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
725741400000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000003
|
サブタイトルヨミ
|
ジユウ/ケンキュウ/プレゼン/ニ/チャレンジ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jiyu/kenkyu/purezen/ni/charenji
|
著者
|
渡辺/美智子∥監修
|
著者ヨミ
|
ワタナベ,ミチコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
渡辺/美智子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Watanabe,Michiko
|
記述形典拠コード
|
110003167550000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003167550000
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1956~
|
件名標目(漢字形)
|
統計図表
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウケイ/ズヒョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tokei/zuhyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511237200000000
|
件名標目(漢字形)
|
自由研究
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジユウ/ケンキュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jiyu/kenkyu
|
件名標目(典拠コード)
|
510889400000000
|
件名標目(漢字形)
|
プレゼンテーション
|
件名標目(カタカナ形)
|
プレゼンテーション
|
件名標目(ローマ字形)
|
Purezenteshon
|
件名標目(典拠コード)
|
511605000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガクシュウ/ハッピョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gakushu/happyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
学習発表
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540322400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トウケイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tokei
|
学習件名標目(漢字形)
|
統計
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540502500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジユウ/ケンキュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jiyu/kenkyu
|
学習件名標目(漢字形)
|
自由研究
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540511900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒョウ/ト/グラフ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hyo/to/gurafu
|
学習件名標目(漢字形)
|
表とグラフ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540527800000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
出版典拠コード
|
310000183630000
|
本体価格
|
\2400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.2
|
ISBN
|
978-4-8113-2112-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.2
|
TRCMARCNo.
|
15012030
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1905
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.2
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
350.1
|
NDC分類
|
350.1
|
図書記号
|
ヒ
|
巻冊記号
|
3
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201502
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
表やグラフについて知ることで、そこでまとめられているデータを理解する能力を身につける。3は、社会において大きな意味を持ち、表やグラフで表される「統計」について解説する。
|
ジャンル名
|
30
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
09
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150304
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150304 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20150306
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全3巻3配完結
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-8113-2112-7
|
児童内容紹介
|
表やグラフを使うと、たくさんのデータをわかりやすくまとめることができます。そのデータがどんなものか理解(りかい)する能力(のうりょく)は、とても大切なものです。3は、表とグラフの読みかたなど、ある集団(しゅうだん)の全体の様子を表す数値(すうち)「統計(とうけい)」について紹介(しょうかい)します。
|