タイトル
|
書の幅を広げる大字かな創作法
|
タイトルヨミ
|
ショ/ノ/ハバ/オ/ヒロゲル/ダイジ/カナ/ソウサクホウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sho/no/haba/o/hirogeru/daiji/kana/sosakuho
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ステップ/アップ/ショホウ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Suteppu/appu/shoho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608642200000000
|
シリーズ名
|
ステップアップ書法
|
著者
|
高木/厚人∥著
|
著者ヨミ
|
タカギ,アツヒト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高木/厚人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takagi,Atsuhito
|
記述形典拠コード
|
110003107460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003107460000
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年千葉県生まれ。京都大学在学中から杉岡華邨に師事。日展会員、読売書法会常任理事、臨池会理事長、大東文化大学教授。著書に「四季の詩歌を書く」など。
|
件名標目(漢字形)
|
書道
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shodo
|
件名標目(典拠コード)
|
510933900000000
|
件名標目(漢字形)
|
かな
|
件名標目(カタカナ形)
|
カナ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kana
|
件名標目(典拠コード)
|
510017900000000
|
出版者
|
日貿出版社
|
出版者ヨミ
|
ニチボウ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nichibo/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000189980000
|
本体価格
|
\2600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.3
|
ISBN
|
978-4-8170-4087-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.3
|
TRCMARCNo.
|
15012601
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1905
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.3
|
ページ数等
|
111p
|
大きさ
|
30cm
|
NDC8版
|
728.5
|
NDC分類
|
728.5
|
図書記号
|
タシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6135
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201503
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
初・中級者がワンランク上の書を目指すための技法書。戦後生まれの新しい表現「大字かな」をとりあげ、用筆法や表現の勘所を伝統的な小字表現と比較しながら実践的に説明します。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150305
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150305 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20150306
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8170-4087-9
|