タイトル
|
アラヤシキの住人たち
|
タイトルヨミ
|
アラヤシキ/ノ/ジュウニンタチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Arayashiki/no/junintachi
|
著者
|
本橋/成一∥写真と文
|
著者ヨミ
|
モトハシ,セイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
本橋/成一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Motohashi,Seiichi
|
記述形典拠コード
|
110000991630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000991630000
|
著者標目(著者紹介)
|
写真家、映画監督。九州・北海道の炭鉱の人々を撮った作品「炭鉱〈ヤマ〉」で第5回太陽賞受賞。映画監督作品に「アレクセイと泉」など。写真集「ナージャの村」で第17回土門拳賞受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
共働学舎
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウドウ/ガクシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyodo/Gakusha
|
件名標目(典拠コード)
|
210001399760000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キョウドウ/ガクシャ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyodo/gakusha
|
学習件名標目(漢字形)
|
共働学舎
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541093800000000
|
責任表示に関する注記
|
構成:栗山淳
|
出版者
|
農山漁村文化協会
|
出版者ヨミ
|
ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
|
出版典拠コード
|
310000191910000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.3
|
ISBN
|
978-4-540-14258-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.3
|
TRCMARCNo.
|
15015414
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1907
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.3
|
ページ数等
|
36p
|
大きさ
|
22×22cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
369.5
|
NDC分類
|
369.5
|
図書記号
|
モア
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6805
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201503
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
ハンディキャップをもつ人たちと、そうでない人たちとがともに働き、ともに学ぶ「共働学舎」。長野県小谷村の真木集落で暮らす個性あふれる彼らの四季を描いたドキュメンタリー写真絵本。
|
ジャンル名
|
40
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150318
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150318 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20150320
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-540-14258-1
|
児童内容紹介
|
長野県小谷(おたり)村の山の中にある真木集落は、人も犬も山羊も、自分の足で一歩いっぽ、山道をふみしめて歩くことでしかたどりつくことができない場所。ここの「アラヤシキ」とよばれる大きな屋敷(やしき)には、いっけんふうがわりなひとたちが、みんなで力をあわせて暮(く)らしていて…。
|