タイトル
|
日本列島、水をとったら?
|
タイトルヨミ
|
ニホン/レットウ/ミズ/オ/トッタラ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/retto/mizu/o/tottara
|
サブタイトル
|
ビジュアル地形案内
|
巻次
|
3
|
各巻のタイトル
|
島は山のてっぺん!?
|
多巻タイトルヨミ
|
シマ/ワ/ヤマ/ノ/テッペン
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Shima/wa/yama/no/teppen
|
各巻のタイトル関連情報
|
島の地形
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
725927000000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000003
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形)
|
シマ/ノ/チケイ
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shima/no/chikei
|
サブタイトルヨミ
|
ビジュアル/チケイ/アンナイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bijuaru/chikei/annai
|
各巻の責任表示
|
長嶋/俊介∥監修
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
ナガシマ,シュンスケ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長嶋/俊介
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Nagashima,Shunsuke
|
記述形典拠コード
|
110001112480000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110001112480000
|
多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(生没年))
|
1949~
|
件名標目(漢字形)
|
地形学
|
件名標目(カタカナ形)
|
チケイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chikeigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510461300000000
|
件名標目(漢字形)
|
地質-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
チシツ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chishitsu-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510461820450000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
シマ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Shima
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
島
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
511230500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チケイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikei
|
学習件名標目(漢字形)
|
地形
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540298400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シマ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shima
|
学習件名標目(漢字形)
|
島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540345500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/レットウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/retto
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本列島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540384400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キコウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
8
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kiko
|
学習件名標目(漢字形)
|
気候
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540424200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンカイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
11-20
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonkai
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本海
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540385200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホッカイドウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hokkaido
|
学習件名標目(漢字形)
|
北海道
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540267400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
リュウヒョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ryuhyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
流氷
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540437100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オクシリトウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Okushirito
|
学習件名標目(漢字形)
|
奥尻島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541227000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サドガシマ
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sadogashima
|
学習件名標目(漢字形)
|
佐渡島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540241900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイテイ/カザン
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaitei/kazan
|
学習件名標目(漢字形)
|
海底火山
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540441300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イズ/ショトウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25,28-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Izu/shoto
|
学習件名標目(漢字形)
|
伊豆諸島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540238300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハチジョウジマ
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hachijojima
|
学習件名標目(漢字形)
|
八丈島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540919700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オガサワラ/ショトウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ogasawara/shoto
|
学習件名標目(漢字形)
|
小笠原諸島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540334300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デジマ
|
学習件名標目(ページ数)
|
30
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dejima
|
学習件名標目(漢字形)
|
出島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540257300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セトナイカイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Setonaikai
|
学習件名標目(漢字形)
|
瀬戸内海
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540454100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-35
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Oki
|
学習件名標目(漢字形)
|
隠岐
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540575800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウドシマ
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-37
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shodoshima
|
学習件名標目(漢字形)
|
小豆島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540334800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アワジシマ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Awajishima
|
学習件名標目(漢字形)
|
淡路島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540444600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツシマ
|
学習件名標目(ページ数)
|
40-41
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsushima
|
学習件名標目(漢字形)
|
対馬
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540333300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゴトウ/レットウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-43
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Goto/retto
|
学習件名標目(漢字形)
|
五島列島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541226900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アマクサ/ショトウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-45
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Amakusa/shoto
|
学習件名標目(漢字形)
|
天草諸島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540314500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セカイイチ/ニホンイチ
|
学習件名標目(ページ数)
|
48
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekaiichi/nihon’ichi
|
学習件名標目(漢字形)
|
世界一・日本一
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540223900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナンセイ/ショトウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
50-51
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nansei/shoto
|
学習件名標目(漢字形)
|
南西諸島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540271700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤクシマ
|
学習件名標目(ページ数)
|
52-53
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yakushima
|
学習件名標目(漢字形)
|
屋久島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540338900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タネガシマ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tanegashima
|
学習件名標目(漢字形)
|
種子島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540491900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アマミ/ショトウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
56-57
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Amami/shoto
|
学習件名標目(漢字形)
|
奄美諸島
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540938100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オキナワケン
|
学習件名標目(ページ数)
|
58-61
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Okinawaken
|
学習件名標目(漢字形)
|
沖縄県
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540432500000000
|
出版者
|
徳間書店
|
出版者ヨミ
|
トクマ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokuma/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000185830000
|
本体価格
|
\1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.4
|
ISBN
|
978-4-19-863916-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.4
|
TRCMARCNo.
|
15024073
|
TRCMARCNo.
|
15024073
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1913
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.4
|
ページ数等
|
63p
|
大きさ
|
31cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
454.91
|
NDC分類
|
454.91
|
図書記号
|
ニ
|
巻冊記号
|
3
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5229
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201504
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
454.7
|
内容紹介
|
「水のある場所」に注目して、世界最大規模の地図データを駆使し、ビジュアルにわかりやすく日本の地形や自然を解説。シリーズ第3弾では、島の基礎知識や、日本の各地域の島の特徴、代表的な島々の地形などを紹介する。
|
ジャンル名
|
46
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
454.7
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150427
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150427 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20191213
|
最終更新日付
|
20150508
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全3巻3配完結
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-19-863916-7
|
児童内容紹介
|
まわりを海にかこまれた日本は、6800以上の島からなる島国です。これらの島は、ぷかぷかと海に浮(う)いているのではありません。海底にそびえたつ山のてっぺんが水面から出たものが、島なのです。水にかくれた部分もふくめて、島の地形を、小学生にもわかりやすく解説(かいせつ)します。
|