タイトル
|
天空の城を行く
|
タイトルヨミ
|
テンクウ/ノ/シロ/オ/イク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tenku/no/shiro/o/iku
|
サブタイトル
|
これだけは見ておきたい日本の山城50
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヘイボンシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200702
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Heibonsha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605327400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
773
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000773
|
シリーズ名
|
平凡社新書
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
コレダケ/ワ/ミテ/オキタイ/ニホン/ノ/ヤマジロ/50
|
サブタイトルヨミ
|
コレダケ/ワ/ミテ/オキタイ/ニホン/ノ/ヤマジロ/ゴジュウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Koredake/wa/mite/okitai/nihon/no/yamajiro/goju
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
773
|
著者
|
小和田/泰経∥著
|
著者ヨミ
|
オワダ,ヤスツネ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小和田/泰経
|
著者標目(ローマ字形)
|
Owada,Yasutsune
|
記述形典拠コード
|
110004834500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004834500000
|
著者標目(著者紹介)
|
1972年東京都生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期退学。歴史研究家。専門は日本中世史。著書に「家康と茶屋四郎次郎」「戦国合戦史事典」「兵法」など。
|
件名標目(漢字形)
|
城
|
件名標目(カタカナ形)
|
シロ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shiro
|
件名標目(典拠コード)
|
510974100000000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
出版典拠コード
|
310000196030000
|
本体価格
|
\860
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.5
|
ISBN
|
978-4-582-85773-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.5
|
TRCMARCNo.
|
15026432
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1915
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.5
|
ページ数等
|
269p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
521.82
|
NDC分類
|
521.823
|
図書記号
|
オテ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201505
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p268~269
|
内容紹介
|
雲海に浮かぶ姿が人気の兵庫県の竹田城をはじめ、歴史好きの人の間で注目を集めている山城。日本全国の山城を歩いた著者が、戦国時代初期から江戸時代までの山城50を厳選し、紹介する。城の全貌がわかるイラストマップ付き。
|
ジャンル名
|
56
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150518
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150518 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20150522
|
新継続コード
|
200702
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-582-85773-3
|