本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 日本名詩選
タイトルヨミ ニホン/メイシセン
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/meishisen
巻次
各巻のタイトル 明治・大正篇
多巻タイトルヨミ メイジ/タイショウヘン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Meiji/taishohen
各巻のタイトル関連情報 1882-1926
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 726131900000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 1882-1926
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) センハッピャクハチジュウニ/センキュウヒャクニジュウロク
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Senhappyakuhachijuni/senkyuhyakunijuroku
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合)) 1882-1926
著者 西原/大輔∥著
著者ヨミ ニシハラ,ダイスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西原/大輔
著者標目(ローマ字形) Nishihara,Daisuke
記述形典拠コード 110004026210000
著者標目(統一形典拠コード) 110004026210000
著者標目(著者紹介) 1967年東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科満期退学。広島大学大学院教授。学術博士。著書に「谷崎潤一郎とオリエンタリズム」「橋本関雪」「蚕豆集」など。
件名標目(漢字形) 詩(日本)-評釈
件名標目(カタカナ形) シ(ニホン)-ヒョウシャク
件名標目(ローマ字形) Shi(nihon)-hyoshaku
件名標目(典拠コード) 510870310070000
出版者 笠間書院
出版者ヨミ カサマ/ショイン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kasama/Shoin
出版典拠コード 310000163980000
本体価格 \1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.6
ISBN 978-4-305-70748-2
ISBNに対応する出版年月 2015.6
TRCMARCNo. 15031689
『週刊新刊全点案内』号数 1919
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.6
ページ数等 235p
大きさ 19cm
NDC8版 911.5
NDC分類 911.5
図書記号 ニニ
巻冊記号 1
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0924
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201506
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
掲載日 2015/06/21
掲載日 2015/08/02
掲載紙 毎日新聞
掲載紙 読売新聞
掲載紙 朝日新聞
内容紹介 何度でも出会いたい日本の名詩-。時代順にならべ鑑賞と注釈を添えた近現代詩入門。1の明治・大正篇は、西欧詩と日本古来の詞華の世界が融合し、日本の詩のアイデンティティが確立した時代の76篇を収録する。
ジャンル名 92
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150612
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20150612 2015 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0003
最終更新日付 20150807
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-305-70748-2
このページの先頭へ